ロベルト・ワーグナー (指揮者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロベルト・ワーグナー (指揮者)の意味・解説 

ロベルト・ワーグナー (指揮者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/07/13 03:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ロベルト・ワーグナー
生誕 (1915-04-20) 1915年4月20日
出身地 オーストリア=ハンガリー帝国 ウィーン
死没 (2008-12-21) 2008年12月21日(93歳没)
学歴 ウィーン国立音楽院
ジャンル クラシック音楽
職業 指揮者

ロベルト・ワーグナー(Robert Wagner[1], 1915年4月20日 - 2008年12月21日[2])はオーストリア出身の指揮者

経歴

1915年、ウィーン生まれ。ウィーン国立音楽院フランツ・シュミットにピアノを、ヨーゼフ・マルクスに作曲を、フェリックス・ワインガルトナーに指揮法を学び、1938年にグラーツの音楽監督に就任した。1945年にはザルツブルク州立劇場の音楽監督に転出し、1947年からはモーツァルテウム音楽院でも教鞭をとるようになり、1965年から1971年まで院長を歴任。この功績から1995年にモーツァルテウム音楽院から名誉金メダルを授与されている。

1951年にはミュンスター交響楽団の音楽監督となり、1961年まで留任したが、1960年から1966年まではインスブルック交響楽団の首席指揮者を務めている。

1970年代初頭からトルコイスタンブールでも活動し、イスタンブール国立歌劇場の常任指揮者も務めていた。

2008年にミュンスターにて没。

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロベルト・ワーグナー (指揮者)」の関連用語

ロベルト・ワーグナー (指揮者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロベルト・ワーグナー (指揮者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロベルト・ワーグナー (指揮者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS