エルンスト・メルツェンドルファーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エルンスト・メルツェンドルファーの意味・解説 

エルンスト・メルツェンドルファー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/18 09:57 UTC 版)

エルンスト・メルツェンドルファー
Ernst Märzendorfer
生誕 (1921-05-26) 1921年5月26日
出身地  オーストリア
死没 (2009-09-16) 2009年9月16日(88歳没)
ジャンル クラシック音楽
職業 指揮者

エルンスト・メルツェンドルファー(Ernst Märzendorfer, 1921年5月26日 - 2009年9月16日[1])は、オーストリア指揮者作曲家

経歴

オーベルンドルフ・バイ・ザルツブルクの生まれ。グラーツ音楽院でロベルト・ワーグナーに師事した後、モーツァルテウム音楽院クレメンス・クラウスの薫陶を受けた[2]。1940年からグラーツ歌劇場で指揮活動を始め[2]フランク・マルタンのオラトリオ《ゴルゴタの丘》の初演などを手掛けた。1953年から1958年までモーツァルテウム管弦楽団の常任指揮者を務め[1]、その間の1954年にはザルツブルク音楽祭に出演した。1961年からウィーン国立歌劇場[2]、1965年からニューヨーク・シティ・バレエに客演を繰り返し、1969年にはウィーン国立歌劇場の正指揮者に就任した。以後は、ウィーン・フォルクスオーパーにも客演を繰り返し、晩年に至るまでウィーンを中心に演奏活動を展開した。

1964年には初来日を果たし、読売日本交響楽団を振ってアルバン・ベルクの『ルル組曲』の日本初演を果たしている。

ウィーンにて死去した。

脚注

出典

  1. ^ a b 世界の指揮者名鑑866 2010, p. 216.
  2. ^ a b c ERNST MÄRZENDORFER” (English). NAXOS. Classical Music. 2023年2月15日閲覧。

参考文献

  • ONTOMO MOOK 『世界の指揮者名鑑866』音楽之友社、2010年。 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルンスト・メルツェンドルファー」の関連用語

エルンスト・メルツェンドルファーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルンスト・メルツェンドルファーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルンスト・メルツェンドルファー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS