ロバート・カー_(第2代ロクスバラ公爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロバート・カー_(第2代ロクスバラ公爵)の意味・解説 

ロバート・カー (第2代ロクスバラ公爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/13 02:23 UTC 版)

第2代ロクスバラ公爵ロバート・カー、1741年ごろ。トマス・ハドソンの作品に基づくメゾチント

第2代ロクスバラ公爵ロバート・カー英語: Robert Ker, 2nd Duke of Roxburghe1709年ごろ – 1755年8月20日)は、スコットランド貴族。1741年までボーモント侯爵儀礼称号を使用した[1]

生涯

初代ロクスバラ公爵ジョン・カーと妻メアリー(Mary、旧姓フィンチ(Finch)、1718年9月21日没、第2代ノッティンガム伯爵ダニエル・フィンチの娘)の息子として、1709年ごろに生まれた[1]。1722年5月24日、グレートブリテン貴族であるヨークシャーにおけるウェイクフィールドのカー男爵とウェイクフィールドのカー伯爵に叙された[1][2]。1730年1月13日、貴族院に初登院した[1]

1739年6月16日、エセックス・モスティン(Essex Mostyn、1764年12月7日没、第3代準男爵サー・ロジャー・モスティン英語版の娘)と結婚、2男3女をもうけた[1]

  • ジョン英語版(1740年4月23日 – 1804年3月19日) - 第3代ロクスバラ公爵[1]
  • エセックス(1742年3月9日 – ?) - 夭折[1]
  • エセックス(1744年3月25日 – 1761年以降) - 生涯未婚[1]
  • メアリー(1746年3月17日 – 1761年以降) - 生涯未婚[1]
  • ロバート(1747年8月27日 – 1781年3月20日) - 陸軍軍人。1777年2月、ロクスバラシャー選挙区英語版の補欠選挙への立候補を表明したが、第3代バクルー公爵ヘンリー・スコットの説得を受けて立候補を撤回した[3]1780年イギリス総選挙でロクスバラシャーから出馬したが、34票(得票数2位)で落選した[3]

1741年2月27日に父が死去すると、ロクスバラ公爵位を継承した[1]

1755年8月20日にバースで死去、31日にロンドンのオードリー・チャペル(Audley Chapel)に埋葬された[1]。長男ジョン英語版が爵位継承した[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l Paul, James Balfour, Sir, ed. (1910). The Scots Peerage (英語). VII. Edinburgh: David Douglas. pp. 351–352.
  2. ^ "No. 6058". The London Gazette (英語). 8 May 1722. p. 4.
  3. ^ a b Brooke, John (1964). "Roxburghshire". In Namier, Sir Lewis; Brooke, John (eds.). The House of Commons 1754-1790 (英語). The History of Parliament Trust. 2021年11月26日閲覧

外部リンク

スコットランドの爵位
先代
ジョン・カー
ロクスバラ公爵
1741年 – 1755年
次代
ジョン・カー英語版
グレートブリテンの爵位
爵位創設 カー伯爵
1722年 – 1755年
次代
ジョン・カー英語版

「ロバート・カー (第2代ロクスバラ公爵)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロバート・カー_(第2代ロクスバラ公爵)」の関連用語

ロバート・カー_(第2代ロクスバラ公爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロバート・カー_(第2代ロクスバラ公爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロバート・カー (第2代ロクスバラ公爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS