ロズベリー・テリアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 哺乳類 > 犬の品種 > ロズベリー・テリアの意味・解説 

ロズベリー・テリア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/08/28 03:39 UTC 版)

ロズベリー・テリア(英:Rothbury Terrier)は、イギリスイングランド原産のテリア犬種である。犬種名は作出された村の名前にちなんでつけられた。「仔羊の皮を被った」という評で有名なベドリントン・テリアの原種でもある。

目次

歴史

17世紀頃に作出された犬種で、専らワーキング・テリアとして使われた。鉱山では坑道のネズミ狩りを行い、家や工場では番犬として見張りを務めて重宝されていた。見た目こそ不恰好であったが作業犬としての人気は高く、地元の人だけでなくジプシーにもアナグマの猟犬として用いられた。又、坑夫の娯楽の一つとして闘犬としても使われていた。

19世紀になるとロズベリー・テリアはウィペットなどと交配され細身になり姿が洗練され、更にコートを美しくするためにプードルの血も導入されてベトリントン・テリアに姿を変えた。その後、原種となった本種は絶滅した。

特徴

ベトリントン・テリアとは姿が全く異なる。首・胴は長いが脚は短く、マズルはやや長い。耳は三角形の垂れ耳で尾はサーベル形の垂れ尾。コートは短くぼさぼさしたワイアーコート、毛色はホワイト、ブラウン、グレーやローンなど。小型犬サイズで、性格は防衛本能が強く、攻撃的であった。

参考

  • 『デズモンド・モリスの犬種事典』デズモンド・モリス著、福山英也、大木卓訳 誠文堂新光社、2007年

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロズベリー・テリア」の関連用語

ロズベリー・テリアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロズベリー・テリアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロズベリー・テリア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS