ロザス包囲戦_(1719年)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ロザス包囲戦_(1719年)の意味・解説 

ロザス包囲戦 (1719年)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/29 15:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ロザス包囲戦
戦争四国同盟戦争
年月日1719年10月22日 - 11月17日
場所スペイン王国カタルーニャロザス
結果:スペインの勝利
交戦勢力
スペイン王国 フランス王国
指導者・指揮官
ベリック公ジェームズ・フィッツジェームズ
四国同盟戦争

ロザス包囲戦(ロザスほういせん、カタルーニャ語: Setge de Roses)は四国同盟戦争中の1719年10月22日から11月17日にかけて、フランス軍がカタルーニャロザスを包囲した戦闘。

背景

1719年、ベリック公ジェームズ・フィッツジェームズ率いるフランス軍はバスク州に侵攻した。侵攻の初期にはフランス軍は抵抗を受けなかったが、すぐに撤退を余儀なくされた。同年10月、イギリス艦隊はビーゴポンテベドラを占領(ビーゴ占領も参照)、オーストリア軍もメッシーナを包囲の後落とした。フランス軍は8月31日にラ・セウ・ドゥルジェイを占領した。

包囲

ベリック公は歩兵40個大隊と騎兵60個中隊を率いて10月22日にラ・ブールー英語版から進軍してカステリョー・ダンプリアスに到着、軍営を設けて[1]ロザス砦英語版を包囲した[2]

艦隊は11月1日に到着したが[1]、悪天候により輸送船の到着が遅れ、11月6日には補給と弾薬を載せた船が沈没した始末となった[1]。結局、ベリック公は17日に包囲を解かざるを得なかった[3][4]

影響

バリュス英語版ペレ・ジョアン・バルセロスペイン語版(「カラスレット」(Carrasclet)とも呼ばれる)の攻撃を撃退したが、これはカタルーニャ警察英語版の目の敵であるヴェシアナ家(Veciana)の民兵隊のおかげだった[5]。一方、フランセス・ベルニクカタルーニャ語版の派遣隊はラ・リャクナ英語版ヨゼプ・アントン・マルティカタルーニャ語版に捕虜にされた[6]。秋に戦役が終わると、フランス軍はさらなる戦役に備えるためにルシヨンへと戻った。スペインのヴェルボーム侯爵スペイン語版は1720年1月22日にラ・セウ・ドゥルジェイを包囲、戦争終結の数日前である1月29日に同地をフランス軍から奪回した[7]

脚注

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロザス包囲戦_(1719年)」の関連用語

ロザス包囲戦_(1719年)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロザス包囲戦_(1719年)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロザス包囲戦 (1719年) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS