ログローニョ大聖堂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ログローニョ大聖堂の意味・解説 

ログローニョ大聖堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/13 09:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ログローニョ大聖堂
所在地 スペインラ・リオハ州ログローニョ
教派 ローマ・カトリック
建築物
現況 大聖堂
様式 ゴシック建築バロック建築
管轄
大主教区/大司教区 パンプローナ・トゥデラ大司教区
テンプレートを表示

ログローニョ大聖堂スペイン語: Catedral de Logroño)は、スペインラ・リオハ州ログローニョにあるローマ・カトリック大聖堂[1]。正式名称はサンタ・マリア・デ・ラ・レドンダ大聖堂スペイン語: Concatedral de Santa María de la Redonda)。

歴史

1095年にはカスティーリャ王アルフォンソ6世ログローニョの街に管轄権を与え、サンタ・マリア・デ・パラシオ教会、サンティアゴ・エル・レアル教会、サン・バルトロメ教会などのカトリック教会が建設された。ログローニョの人口は飛躍的に増加し、1431年には「市」の称号が与えられた。1516年にサンタ・マリア・デ・ラ・レドンダ教会の建設が開始され、約3世紀にわたって建設が続けられた。

1931年には重要文化財(BIC)に指定された。1959年に大聖堂カテドラル)の地位を与えられた。1993年にはサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路ユネスコ世界遺産に登録され、ログローニョナ大聖堂は構成遺産のひとつとなった。

脚注

  1. ^ Concatedral de Santa María de la Redonda”. La Rioja Turismo. 2019年8月28日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ログローニョ大聖堂のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ログローニョ大聖堂」の関連用語

ログローニョ大聖堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ログローニョ大聖堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのログローニョ大聖堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS