レール (曖昧さ回避)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/20 16:25 UTC 版)
レール(rail)
- 軌条
- 鉄道の線路(軌道)の構成要素。一般的な線路では、枕木上に棒状の鋼製品を二本平行に並べて敷設する。この鋼製品をレールと呼ぶ。レールの内側の間隔を軌間(gauge)といい、各種の規格が用いられる。
→詳細は「軌条」を参照
- 転じて、鉄道自身を指す。
- 設備
- 機器、装置を沿わせてラックなどの筐体に実装するためのガイド金具。
装置をラックから引き出しやすくするために伸縮式の構造を持つものをスライドレールという。 - 引き戸を戸車(引き戸側に取り付けた小型の軸受つき車輪)を介して乗せて動かすための細長いガイド部材。戸レールあるいはドアレール。
- スポーツ
- スキー場に設置された、手すりを模した鉄製の棒。ハンドレールとも。雪面から30cm~1m程度上げて設置されており、この上をスキーやスノーボードでバランスを取りながら滑る。ハンドレールなどを滑走する行為をジブ(jibing)と呼ぶ。その形状によって、ストレートレール(地面と水平でまっすぐなレール)、キンクレール(斜度がついたレール)、カーブレールなど、様々ある。
関連項目
- レイル(曖昧さ回避)
- レールに関連する項目
- レールを含む用語
- ガードレール(道路にある防護柵の一種)
- Ruby on Rails (ルビーオンレイルズ)
- レールガン(電磁投射砲)
- Rail(New Cinema 蜥蜴のアルバム)
- レール (HYの曲) (HYのシングル)
「レール (曖昧さ回避)」の例文・使い方・用例・文例
- その車はガードレールに衝突した
- そのオートバイはガードレールに激突した
- 車はガードレールにぶつかった
- 車はガードレールに激突した
- 彼はスノーパークでレールのジブをしてきた。
- 夜間のうちに、レールの大半は敷き直された。
- ガードレールを横なぐりする
- 彼は喜んで眼を閉じてレールの車輪の音を聞いた。
- 彼女はレールのように痩せていた。
- 彼女はガードレールの強度について、ぜひ意見交換をしたいと望んでいます。
- 彼のバイクはガードレールに衝突した。
- 車はガードレールに衝突して、丘を転げ落ちて行った。
- 車はガードレールに衝突した。
- トラックがガードレールにぶつかるのを偶然に見た。
- 車輪がレールとかみ合った.
- モノレールで.
- カーテンレール.
- 列車はレールの上を走る.
- 列車はレールを走る.
- 民営化へのレールが着々と敷かれつつある.
- レール_(曖昧さ回避)のページへのリンク