レーオポルト・クレッツェンバッハーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レーオポルト・クレッツェンバッハーの意味・解説 

レーオポルト・クレッツェンバッハー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/25 13:04 UTC 版)

レーオポルト・クレッツェンバッハー(Leopold Kretzenbacher, 1912年11月13日 - 2007年6月21日)は、オーストリア出身のドイツ民俗学者ミュンヘン大学教授

来歴・人物

オーストリアグラーツ近郊ライプニッツ生まれ。グラーツ大学でヴィクトル・ゲラムプに就いて民俗学を学んだ。大きな射程の文化史的な博識を特徴とし、数十点の著作を執筆した。地域的にはオーストリア南域から旧ユーゴ北部がフィールドで、いわゆる東ヨーロッパ研究をリードした。一時期キール大学に職を得たことを活かして北ドイツと北欧の一部についても知見をもった。ナチズムナショナリズムに傾くことを慎重に避けつつも、19世紀以来の民俗研究の成果を活かそうとする傾向があり、ヘルマン・バウジンガーなどによる改革志向が広まるなかでは、方法論的には保守派のエース格の存在であったが、容易に批判を許さない重厚な学風を見せた。

著作(日本語訳)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レーオポルト・クレッツェンバッハー」の関連用語

レーオポルト・クレッツェンバッハーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レーオポルト・クレッツェンバッハーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレーオポルト・クレッツェンバッハー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS