レディアンをさがしてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 劇・舞台 > 日本の戯曲 > レディアンをさがしての意味・解説 

レディ・アンをさがして

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/23 19:32 UTC 版)

レディ・アンをさがして[1] は、日本の作家・氷室冴子による、「ローマの休日」を下敷きにした戯曲形式の作品。また、はじめて原作を提供した藤田和子の漫画「ライジング!」での劇中劇で、OSK日本歌劇団の公演の演目でもある。戯曲は1989年に発売。漫画「ライジング!」は1981年に始まっている。

あらすじ

某国の王女アントワージュは国の財政危機を救うため、政略結婚をさせられることになる。お見合い相手のロックフェラー家に滞在中、家出をしたアンはラルフ・ベッカーと出会い、恋に落ちるが……。

登場人物

  • ラルフ・ベッカー:アイドル歌手専門の人気作曲家。
  • レディ・アン:王女アントワージュ。
  • フィル・ハーニー:アイドル歌手。
  • エバリーン・ロス:ラルフの秘書。
  • ロバート・ロックフェラー:アントワージュの結婚相手。
  • ジェニファ:ロックフェラー家のメイド。滞在中、レディ・アンの世話をする。
  • ジェラルド・スタントン:クラシックの人気作曲家。ラルフとは同期であり親友。

漫画「ライジング!」内の設定

  • 脚本・演出:高師謙司
  • 振り付け:一ノ瀬了
  • 音楽:杉岡章二
  • 配役
    • ラルフ・ベッカー:石原花緯
    • レディ・アン:仁科祐紀(音楽学校在籍中に特別出演)
    • フィル・ハーニー:井上泉
    • エバリーン・ロス:日下佳絵

ミュージカル化

1996年に、OSK日本歌劇団で「レディ・アンをさがして 〜Looking for Lady Anne〜」としてミュージカル化された。

  • 1996年2月3日~12日近鉄劇場、2月17日~18日名古屋市民会館大ホールにて、煌みちるのトップお披露目公演。
  • 主催:住友VISA・KINTETSU MUSICAL
  • 脚本・演出:吉峯暁子
  • 音楽:中川昌・鞍富真一・橋本允
  • 振り付け:矢倉鶴雄・はやみ甲・大谷盛雄
  • 配役
    • ラルフ・ベッカー:煌みちる
    • レディ・アン:湖上芽映
    • フィル・ハニー:有希晃
    • エバリーン・ロス:恋香うつる
    • ジェラルド・スタントン:那月峻
    • トニー・ギルバート:洋あおい
    • ロバート・ロックフェラー:桜花昇
    • 老ロックフェラー:吉津たかし
    • ミスター・ベン:夏城夕季
    • ジェニファ:若木志帆
    • マダム・シアラ:紫穂まいか

脚注

  1. ^ レディ・アンをさがして(角川文庫) 国会図書館サーチ ページ




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レディアンをさがして」の関連用語

レディアンをさがしてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レディアンをさがしてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレディ・アンをさがして (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS