レッド焼きそばとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > レッド焼きそばの意味・解説 

レッド焼きそば

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/18 17:09 UTC 版)

レッド焼きそば(レッドやきそば)は、新潟県妙高市赤倉温泉ご当地焼きそば妙高赤倉レッド焼きそば(みょうこうあかくらレッドやきそば)とも[1]

概要

真っ赤な焼きそばである。真っ赤な外観から「激辛」な印象はあるが、全く辛くない(例外あり)[2][3]

赤倉を中心に妙高高原の10店舗(2017年時点)で提供されており、各店舗によってアレンジされているが以下のような共通点がある[2]

提供されている例を以下に挙げる。

元祖赤倉レッド焼きそば(お食事処 みよしや)[1][2][3]
スタンダードなレッド焼きそば。仕上げに赤倉温泉の湯で作られた温泉玉子と妙高市の特産である大葉をトッピングする。
妙高雪海老入りレッド焼きそば(中華料理店「大来」)[3]
妙高で陸上養殖されるエビ入り。
越後もち豚大辛レッド焼きそば(食堂こやま)[3]
新潟県で生産されているブランド豚肉を用いる。また、他と違って大辛である。

このほかにも、つけ麺風、エスニック風、ハンバーガー風のレッド焼きそばを提供する店もある(2013年時点)[3]

誕生の経緯

2010年、地域活性化を目的として糸魚川ブラック焼きそばが考案された[3]。糸魚川ブラック焼きそばの成功にけん引されるように翌2011年夏には上越市ホワイト焼きそばが考案され、赤倉でレッド焼きそばが考案された[3]

赤倉温泉では、その前から「赤倉」の名前にちなむ「赤」にこだわった様々なメニューを展開していたが、ブラック焼きそば、ホワイト焼きそばの流れもあって赤倉のイメージに合うレッド焼きそばの誕生となった[3]

2012年には、上記のブラック焼きそば、ホワイト焼きそばとともに「上越三色同麺(盟)」が結ばれた[3]

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  レッド焼きそばのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レッド焼きそば」の関連用語

レッド焼きそばのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レッド焼きそばのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレッド焼きそば (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS