レオノール・デ・ヴィゼウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 政治家 > 后妃 > ポルトガルの王妃 > レオノール・デ・ヴィゼウの意味・解説 

レオノール・デ・ヴィゼウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/25 05:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
レオノール・デ・ヴィゼウ
Leonor de Viseu
ポルトガル王妃
在位 1481年8月29日 - 1495年10月25日

出生 1458年5月2日
ポルトガル王国ベージャ
死去 (1525-11-17) 1525年11月17日(67歳没)
ポルトガル王国リスボン
埋葬 ポルトガル王国、マドレ・デ・デウス教会
結婚 1471年1月18日
配偶者 ポルトガル王ジョアン2世
子女 アフォンソ
ジョアン
家名 アヴィス家
父親 ヴィゼウ公フェルナンド
母親 ベアトリス・デ・ポルトゥガル
宗教 ローマ・カトリック
サイン
テンプレートを表示
ベージャにあるレオノール王妃像

レオノール・デ・ヴィゼウLeonor de Viseu, 1458年5月2日 - 1525年11月17日)は、ポルトガルジョアン2世の王妃。

生涯

ヴィゼウ公フェルナンドアフォンソ5世の弟)と妃ベアトリスドゥアルテ1世の弟ジョアンの娘)の長女として、ベージャで生まれた。

1471年1月、当時ポルトガル公(王太子)だった従兄ジョアンと結婚、2子をもうけたが、成人したのは1人だった。

  • アフォンソ(1475年 - 1491年)
  • ジョアン(1483年、夭折)

王妃となってから、カルダシュ・ダ・ライーニャ(現在のレイリア県の都市で「王妃の温泉」の意味)の町を建設した。1491年、ポルトガル公アフォンソが落馬によって急死した。ポルトガル公妃イザベルカトリック両王の長女)との間には子がなく、未亡人となったイザベルはカスティーリャへ帰国した。

ジョアン2世は、愛妾アナ・デ・メンドンサ(アフォンソ5世の後妻フアナ王妃の女官)との間に庶子ジョルジェ(1481年 - 1550年)がおり、ジョルジェを後継としたい意向だった。ジョアン2世には兄弟がないため、嫡出の血統をさかのぼると、ヴィゼウ公フェルナンドの次男でレオノールの弟、ベージャ公マヌエルが最も近く年長だった。レオノールの強い働きかけの結果、後継に指名されたのはマヌエルで、ジョアン2世の死後マヌエル1世として即位し、元ポルトガル公妃イサベルを自らの妃に迎えた。

マヌエル1世と2番目の妃マリア(イサベルの妹)との間の息子ジョアン3世の即位後の1525年に死去した。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「レオノール・デ・ヴィゼウ」の関連用語

レオノール・デ・ヴィゼウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



レオノール・デ・ヴィゼウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレオノール・デ・ヴィゼウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS