ジョルジェ・アフォンソとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョルジェ・アフォンソの意味・解説 

ジョルジェ・アフォンソ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/28 10:11 UTC 版)

「聖母マリアのもとを訪れるキリスト」(1515年頃)ジョルジェ・アフォンソ画。マードレ・デ・デウス修道院祭壇画より

ジョルジェ・アフォンソJorge Afonso, 1470年頃 - 1540年)は、ポルトガルルネサンス期の画家。

ジョルジェ・アフォンソは、1508年にポルトガル王マヌエル1世によって宮廷画家に任ぜられ、1529年にはジョアン3世に再び任ぜられた。彼は主にリスボンを拠点とし、サン・ドミンゴス教会近くに画房をかまえた。彼のもとで修行をした画家は、クリストヴァオン・デ・フィゲイレド、ガルシア・フェルナンデス英語版、グレゴリオ・ロペス、ジョルジェ・レアルらである。

主に祭壇画を描いたとみなされているアフォンソは、それを王妃レオノール・デ・ヴィゼウジョアン2世妃。マヌエル1世の実姉)によって命じられていた。前王妃のため、アフォンソは1515年にマードレ・デ・デウス修道院の祭壇画を描いた。この壮麗な祭壇画は、現在リスボンの国立古美術館の所蔵となっている。1520年から1530年の間、再びレオノール王妃の後援で、彼はセトゥーバルのジェズス修道院の祭壇画となる14枚の衝立を描いた。この衝立は、修道院内の美術館で見ることができる。

ジョルジェ・アフォンソの画房は、トマルにあるキリスト教会の壁の装飾を組み合わせたが、これは1530年代に創作された。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョルジェ・アフォンソ」の関連用語

ジョルジェ・アフォンソのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョルジェ・アフォンソのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョルジェ・アフォンソ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS