LAZY LOU's BOOGIEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > LAZY LOU's BOOGIEの意味・解説 

LAZY LOU's BOOGIE

(レイジー・ルーズ・ブギー から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/29 07:33 UTC 版)

LAZY LOU's BOOGIE
出身地 日本
ジャンル ポップ・ミュージック
活動期間 1990年 - 1992年
事務所 キティ/キティクリエイティブ
メンバー LOU(Vo)
橋本潤(Ba)
後藤俊(Gt)
辻岳春 (Dr)

LAZY LOU's BOOGIE(レイジー・ルーズ・ブギー)は、90年代に日本で活動していたポップ・ミュージック(ポップス)・バンド

経歴

グループ結成は1990年[1]。1991年5月25日発売の「DEAR FRIENDS」がデビューシングル。女性ボーカリストLOU(ルー)の歌声と、1970年代のニューミュージックを彷彿とさせるような覚えやすく美しいメロディを2枚看板としていた[2]。1992年4月22日発売のシングル「いつもそこに君がいた」は、TVアニメ「YAWARA!」の4代目エンディングテーマとして採用される。優しい旋律がアニメの雰囲気と合致し、15万枚を超すヒットとなった[1]

しかし1992年末にLAZY LOU's BOOGIEは解散、LOUは翌1993年1月25日にシングル「思い出になあれ〜グラデュエイション」でソロデビューした。ソロ転向の理由は「バンドを離れてほかのものを見てみたかったから」とのことである[1]

メンバー

LOU(ルー)
担当はボーカル。名古屋市出身。
橋本潤
後藤俊
辻岳春

ディスコグラフィー

シングル

  • DEAR FRIENDS(1991年5月25日)
  • いつもそこに君がいた(1992年4月22日) ※TVアニメ「YAWARA!」エンディングテーマ

アルバム

  1. ^ a b c 「女性ボーカリスト・LOU ソロ歌手デビュー」『読売新聞』(大阪)1993年2月6日夕刊, 9面
  2. ^ オリコン年鑑1992年』129ページ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「LAZY LOU's BOOGIE」の関連用語

LAZY LOU's BOOGIEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



LAZY LOU's BOOGIEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLAZY LOU's BOOGIE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS