ルドニャ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/02 09:41 UTC 版)
![]() |
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。
|
![]() |
座標: 北緯54度24分30秒 東経32度26分32秒 / 北緯54.40833度 東経32.44222度 ルドニャ(ルードニャ、ロシア語: Ру́дня, Рудня、ラテン文字表記の例: Rudnya)はロシア・スモレンスク州の西部にある都市。ロシアとベラルーシの国境にほど近い。人口は9,853人(2002年国勢調査。1989年ソ連国勢調査では人口11,032人)。
地理
ルドニャはヴィテプスク高地にあり、ドニエプル川の支流ベレジナ川へと注ぐマーラヤ・ベレジナ川(Malaya Berezina)が流れる。州都スモレンスクからは北西へ68キロメートル。
1868年に開通したスモレンスク-ヴィテプスク-ポラツク間の鉄道が通る。この鉄道は後にリガ-オリョール間の鉄道の一部となった。
歴史
ルドニャは、1363年に「ロドニャ」(Rodnya)の名で記録に初出している。後にルドニャの名に変わり、1926年に市となった。
第二次世界大戦では1941年7月14日にドイツ国防軍に占領され、1943年9月29日にスモレンスクの戦いの一部をなすドゥホフシチーナ・デミドフ攻略作戦の過程で、赤軍カリーニン戦線により奪回された。
現在はおもに農産物の加工などが主産業となっている。
外部リンク
- (ロシア語) http://www.mojgorod.ru/smolensk_obl/rudnja/index.html
- (ロシア語) http://admin.smolensk.ru/web_dis/2005/rosl/toponimika/rudnya.htm
固有名詞の分類
- ルドニャのページへのリンク