リー・クーンチョイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リー・クーンチョイの意味・解説 

リー・クーンチョイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/02 01:39 UTC 版)

リー・クーンチョイLee Khoon Choy, 李炯才1924年 - 2016年2月27日)は、シンガポールの政治家。PAP(People's Action Party人民行動党)所属。

略歴

マレーシアペナン州バターワース(北海)生まれ、客家系である。

太平洋戦争大東亜戦争)時に抗日の拠点となっていたことで知られる、鐘霊中学(Chung Ling High School)卒業。少年時「抗日キャンペーン」の劇で憎まれる日本人役をした彼の写真は、現地の新聞で取り上げられていたため顔が知られていた[1]。そのため日本軍がシンガポールを占領した時代、舅舅(母方の叔父)の農家のある山間部に1941年から45年まで隠れていた。途中隠れ家が日本軍に見つかったが、日本の警察の手先となって働いていた友人に、反日分子判別の検証で敵性ではないとされた人物の証明書である「良民証」を書いてもらったことで生き延びた[1]

記者の仕事を経て1959年より政治の世界に入り、リー・クアンユーのPAPに参加。中央執行委員、外交部高級政務部長等を歴任。海外駐在大使としてエジプトインドネシアパキスタンユーゴスラビア日本大韓民国への赴任経験がある。

音楽、絵、執筆と幅広い趣味と活動を持ち、駐日大使として赴任したあとは、熱心に日本とシンガポールの文化交流を推進した[1]。現地での著作は「日本-神話と現実(神話與現實)」「出使八国記」など、複数有り。

脚注

  1. ^ a b c 陸培春『観光コースでない マレーシア・シンガポール』高文研、1997年。ISBN 978-4874981924 

参考資料

  • 南洋華人 サイマル出版会 1987年 ISBN 978-4377307337
  • 七ヵ国目の駐日大使―シンガポールの積極外交 サイマル出版会 1985年 ISBN 978-4377306774
  • インドネシアの民俗―民族精神をさぐる旅 サイマル出版会 1979年

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リー・クーンチョイ」の関連用語

リー・クーンチョイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リー・クーンチョイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリー・クーンチョイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS