リンパ濾胞とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生理 > リンパ > リンパ濾胞の意味・解説 

リンパ濾胞

英訳・(英)同義/類義語:Lymphoid follicles

ヒトリンパ節構成する組織で、B細胞を含む。

リンパ小節

(リンパ濾胞 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/06/30 08:16 UTC 版)

リンパ小節(リンパしょうせつ、またはリンパ濾胞(リンパろほう)、: lymph nodule)は、Bリンパ球濾胞樹状細胞: follicular dendritic cell樹状細胞とは無関係[1])から成る、細胞が結節性に集合した領域。胚中心英語版を持たないリンパ小節を一次小節、胚中心を持つリンパ小節を二次小節と呼ぶ。獣医学領域では散在性リンパ組織内のものを指すことが多いが、ヒトではリンパ節などの二次リンパ組織内のものも含む。

リンパ小節を持つ散在性リンパ組織は消化器(腸管関連リンパ組織)、呼吸器、尿生殖器などの壁内に高い頻度で出現する。リンパ小節が単独で存在しているものを孤立リンパ小節、複数のリンパ小節が集合しているものを集合リンパ小節と呼ぶ。

関連項目

  • リンパ組織

参考文献

  • 日本獣医解剖学会編集 『獣医組織学 改訂第二版』 学窓社 2003年 ISBN 4873621135
  1. ^ Parham, Peter 『エッセンシャル免疫学』、笹月健彦 メディカル・サイエンス・インターナショナル、2007年ISBN 978-4-89592-470-2 



リンパ濾胞と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リンパ濾胞」の関連用語

リンパ濾胞のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リンパ濾胞のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリンパ小節 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS