リョーマ (ベンチャー)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リョーマ (ベンチャー)の意味・解説 

リョーマ (ベンチャー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/15 00:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

株式会社リョーマは、かつて1987年から1992年まで存在した、大阪府大阪市淀川区にあったプロモーション会社。当時、関西の現役大学生を中心としたベンチャー企業として話題になった[1]。創業2年で売上5億円を達成した[1]が、1992年に経営破綻した。

リョーマに関わった学生には、のちに起業家・経営者となったものが多い[2]。リクルートを主に担当していた加藤順彦は、リョーマの学生スタッフを集めるにあたって、「全員が将来社長をめざす、梁山泊のような組織を目指している」という口上を用いていたという[3]

沿革

  • 1989年4月[要出典] 学生サークル情報誌を独自ブランド「OMOLOGUE」(オモローグ)にて東京・大阪にて発行[8]。東京版は真田哲弥、金野策一らが企画した株式会社東洋センカ(1991年にセンカ・コミュニケーションズに社名変更)による在京の大学生組織SYNに委託。
  • 1989年9月 玉置真理(のちのザッパラス社長)、真田、西山らによって株式会社ダイヤル・キュー・ネットワーク設立(社長は玉置)[6]。同社には山下伸一郎、杉山全功、加藤順彦 など多くのリョーマ関係者が関わった
  • 1991年4月 代表取締役社長に林圭介が就任[要出典]
  • 1992年9月[2] 経営破綻

脚注

  1. ^ a b c d 伝説の学生起業家 Klab 真田哲弥氏 の学生時代まとめ”. WILLFU LAB (2021年4月1日). 2021年11月14日閲覧。
  2. ^ a b c d e 加藤順彦 (2017年6月18日). “リョーマ30周年。もとメンバーはこんな面々です。”. ベンチャー型家業承継でウミガメ実践記 / 加藤順彦MSC. 2021年11月14日閲覧。個人ブログだが、直接の関係者である加藤によるものなので「公表者自身についての情報源」として利用できると判断。
  3. ^ 加藤順彦 (2012年6月4日). “リョーマとSYNの25周年。”. ベンチャー型家業承継でウミガメ実践記 / 加藤順彦MSC. 2021年11月15日閲覧。
  4. ^ KLabについて 役員一覧”. KLab株式会社. 2021年11月14日閲覧。
  5. ^ 企業情報 役員紹介”. GMOインターネット株式会社. 2021年11月14日閲覧。
  6. ^ a b ドリームゲート事務局 (2007年3月1日). “第35回 KLab株式会社 真田哲弥”. ドリームゲートスペシャルインタビュー. DREAM GATE. 2021年11月14日閲覧。
  7. ^ 加藤順彦 (2020年7月19日). “学生? 部長? これが関西一超多忙学生の実態だ! / VIE PLANマガジン 関西版 88年4月”. ベンチャー型家業承継でウミガメ実践記 / 加藤順彦MSC. 2021年11月15日閲覧。
  8. ^ 加藤順彦 (2010年6月23日). “Mariposa:千秋育子さんとアジアへ”. ベンチャー型家業承継でウミガメ実践記 / 加藤順彦MSC. 2021年11月15日閲覧。

参考資料




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リョーマ (ベンチャー)」の関連用語

リョーマ (ベンチャー)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リョーマ (ベンチャー)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリョーマ (ベンチャー) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS