リュウキュウトリノスシダ (A. austrasicum (J. Sm.) Hook.)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/24 16:33 UTC 版)
「オオタニワタリ」の記事における「リュウキュウトリノスシダ (A. austrasicum (J. Sm.) Hook.)」の解説
台湾、東南アジア、オーストラリアに生育。台湾では食材として農家が栽培している。かつて琉球列島にも生育すると言われていたが、DNA配列がタイプ株であるオーストラリアの本種株と比較して遺伝的な隔たりが大きく、現在はヤエヤマオオタニワタリ(A. setoi)に分類されている。
※この「リュウキュウトリノスシダ (A. austrasicum (J. Sm.) Hook.)」の解説は、「オオタニワタリ」の解説の一部です。
「リュウキュウトリノスシダ (A. austrasicum (J. Sm.) Hook.)」を含む「オオタニワタリ」の記事については、「オオタニワタリ」の概要を参照ください。
- リュウキュウトリノスシダ Hook.)のページへのリンク