ラーメースワン王とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラーメースワン王の意味・解説 

ラーメースワン

(ラーメースワン王 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/11 03:28 UTC 版)

ラーメースワン王
พระราเมศวร
 
在位 1369年 - 1370年
1388年 - 1395年
全名 ラーメースワン王
別名  
王朝 アユタヤ王朝2代目・5代目
家系 ウートーン家
統治地域  
出生 1339年
テンプレートを表示

ラーメースワン(Ramesuan、1339年 - 1395年)は、タイのアユタヤ王朝の王の1人。ウートーン家とスパンブリー家の争いのため地位が安定せず、アユタヤ王朝史上唯一、2回も王位に就くことになった王である。ラーメースワンとはアユタヤ王朝初期100年間、皇太子の称号として使われていたものである。父親、ラーマティボーディー1世のもとではロッブリーの王であったが、父が死亡すると皇太子としてその後をついで王になった。クメール遠征ではアンコール・トムの攻略に失敗。スパンブリーの王であったパグワの加勢を得てようやく攻略に成功した。この後、ラーメースワンの権威は失墜し、パグワの権限が高まったため、パグワはアユタヤに登りクーデターを実行した。後にパグワが崩御し、その息子トーンチャンが王位に就くと、ラーメースワンはアユタヤへ登りクーデターを起こし、王位に再び就いた。その治世中にはクメールやチエンマイを攻撃した。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラーメースワン王」の関連用語

ラーメースワン王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラーメースワン王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラーメースワン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS