ラーセン海峡とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラーセン海峡の意味・解説 

ラーセン海峡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/05/06 13:39 UTC 版)

ラーセン海峡(Larsen Channel)は、南極半島の北東端に位置するデュルヴィル島ジョインビル島にある間の幅1から3マイルの海峡である。1902年にオットー・ノルデンショルドに率いられたスウェーデンの探検隊によって発見され、アンタークティック号の船長カール・アントン・ラーセンにちなんで名付けられた。

座標: 南緯63度10分 西経56度12分 / 南緯63.167度 西経56.200度 / -63.167; -56.200




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラーセン海峡」の関連用語

ラーセン海峡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラーセン海峡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラーセン海峡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS