ラース島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラース島の意味・解説 

ラース島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/27 05:17 UTC 版)

ラース島
現地名:
Larsøya
ブーベ島の地図。南西にすぐそばにあるのがラース島。
地理
場所 大西洋
座標 南緯54度27分11秒 東経3度18分54秒 / 南緯54.45306度 東経3.31500度 / -54.45306; 3.31500座標: 南緯54度27分11秒 東経3度18分54秒 / 南緯54.45306度 東経3.31500度 / -54.45306; 3.31500
面積 0.04 km2 (0.015 sq mi)
最高標高 2 m (7 ft)
行政
人口統計
人口 0
テンプレートを表示

ラース島(ラースとう、ノルウェー語: Larsøya, 英語: Lars Island)は、南大西洋亜南極に浮かぶノルウェー領の無人島である。ブーベ島の属島であり、島の名前はノルウェーの探検家ラース・クリステンセンに由来する[1]。南西にはホーン岩礁がある。北東にはモッテ海峡を挟んでカトー岬がある。

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ラース島のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラース島」の関連用語

ラース島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラース島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラース島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS