ラヴォアジェ島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/25 15:58 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2013年5月)
|
地理 | |
---|---|
場所 | 南極 |
座標 | (?) |
諸島 | ビスコー諸島 |
長さ | 18 mi (29 km) |
幅 | 5 mi (8 km) |
行政 | |
南極
|
|
追加情報 | |
南極条約の下で管理 |
ラヴォアジェ島(Lavoisier Island)は、ビスコー諸島のラボ島とワトキンス島の間に位置する長さ29キロメートル、幅8キロメートルの島である。
チリでは「セラノ島」、アルゼンチンでは「ミトレ島」と名付けられている。
1903年から1905年にかけて行われた第1次フランス南極探検隊によって初めて地図に記載され、当初はノルウェーの南極探検家フリチョフ・ナンセンにちなんで「ナンセン島」と名付けられたが、ウィルヘルミナ湾のナンセン島との混同を避けるために、1960年に英国南極地名委員会は、フランスの化学者アントワーヌ・ラヴォアジエにちなんで改名するよう勧告した。
- ラヴォアジェ島のページへのリンク