ラドフォード大学とは? わかりやすく解説

ラドフォード大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/10 16:26 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ラドフォード大学
キャンパス
大学設置/創立 1910年
学校種別 州立
本部所在地 米国バージニア州ラドフォード
キャンパス 0.72km2(177エーカー)
学部 記事参照
ウェブサイト ラドフォード大学公式サイト
テンプレートを表示

ラドフォード大学(- だいがく、英語: Radford University)は、米国バージニア州ラドフォードに本部を置くアメリカ合衆国州立大学である。1910年に設置された。

概要

バージニア州南西部のラドフォードに位置する大学で、以下の6つの学部を有する。

  • 人文・行動科学部(College of Humanities and Behavioral Science)
  • 商業・経済学部(College of Business and Economics)
  • 教育・人材開発学部(College of Education and Human Development)
  • 保健・福祉サービス学部(College of Health and Human Services)
  • 理工学部(College of Science and Technology)
  • 視覚舞台芸術学部(College of Visual and Performing Arts)

また、修士課程及び生涯学習のための学部として、修士・生涯教育学部(College of Graduate and Extended Education)も有している。

教職員・学生数

  • 教職員:403人
  • 学生:9,552人
    • 学部学生:8,406人
    • 大学院生:1,146人

沿革

ラドフォード大学は、1910年に2年制女子校の東ラドフォード州立師範工芸女子学校(State Normal and Industrial School for Women at East Radford)として創設された。1924年には、ラドフォード州立師範学校(State Teachers College at Radford)に改称。

1943年には、バージニア工科大学と統合して、その女子部となった。しかし、1960年代にはいるとバージニア工科大学本学も女子学生を受け入れるようになったため、1964年にバージニア工科大学との統合を解消。分離して、ラドフォード大学(Radford College)と名乗った。

1972年には、男子学生の受け入れを始めるとともに、修士課程が設けられた。1979年に、校名が現在のラドフォード大学(Radford University)に改められた。

著名な卒業生

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラドフォード大学」の関連用語

ラドフォード大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラドフォード大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラドフォード大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS