ラディ・ジャイディとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラディ・ジャイディの意味・解説 

ラディ・ジャイディ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 14:14 UTC 版)

ラディ・ジャイディ
名前
本名 Radhi Ben Abdelmajid Jaïdi[1]
ラテン文字 Radhi Ben Abdelmajid Jaidi
アラビア語 راضي بن عبدالمجيد جعايدي
基本情報
国籍 チュニジア
生年月日 (1975-08-30) 1975年8月30日(49歳)
出身地 チュニス[1]
身長 192cm
体重 89kg
選手情報
ポジション DF (CB)
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1993–2004
2004–2006
2006–2009
2009-2012
エスペランス・チュニス
ボルトン・ワンダラーズ
バーミンガム・シティ
サウサンプトンFC
288 (20)
43 (8)
86 (6)
58 (4)
代表歴2
1996-2009 チュニジア 101 (7)
1. 国内リーグ戦に限る。2012年8月20日現在。
2. 2010年10月12日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ラディ・ベン・アブデルマジド・ジャイディRadhi Ben Abdelmajid Jaïdi (アラビア語: راضي بن عبد المجيد الجعايدي)、1975年8月30日 - )は、チュニジア出身で同国代表サッカー選手。ポジションはDF。強いフィジカルと、長身を活かしたヘディングで攻守に活躍する。

経歴

エスペランス・チュニスから2004年7月にイングランドボルトン・ワンダラーズFCと契約、彼はプレミアリーグ初のチュニジア人選手となった。当時のサム・アラダイス監督の下で出場機会を掴み2シーズンで43試合8得点を記録した。

2006年夏に2.000.000ポンドの移籍金でバーミンガム・シティFCへ移籍。デビュー戦となったクリスタル・パレスFC戦で1-0の勝利に貢献、現在も同クラブでプレーを続ける。

チュニジア代表としても1996年6月2日ルワンダ戦で代表デビュー以来、中心選手として活躍し、2002 FIFAワールドカップに出場した。

同大会終了後に就任したロジェ・ルメール監督の下でも2004年のアフリカネイションズカップ2004制覇に貢献。2006年の2006 FIFAワールドカップドイツ大会では1次リーグ初戦のサウジアラビア戦の終了間際に引き分けに持ちこむゴールを決めた。

また2008年のアフリカネイションズカップ2008では主将を務めた。

所属クラブ

代表歴

出場大会

試合数

  • 国際Aマッチ 105試合 7得点(1996年-2009年)[2]


チュニジア代表 国際Aマッチ
出場 得点
1996 2 0
1997 1 0
1998 2 0
1999 7 1
2000 16 3
2001 10 0
2002 13 0
2003 4 0
2004 13 0
2005 8 0
2006 13 1
2007 3 0
2008 9 1
2009 4 1
通算 105 7

タイトル

チュニジア代表

脚注

  1. ^ a b Biographie” (フランス語). RadhiJaidi.com. 10 June 2014閲覧。
  2. ^ ラディ・ジャイディ - National-Football-Teams.com

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラディ・ジャイディ」の関連用語

ラディ・ジャイディのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラディ・ジャイディのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラディ・ジャイディ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS