ラティーナ (音楽マガジン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラティーナ (音楽マガジン)の意味・解説 

ラティーナ (音楽マガジン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/30 01:37 UTC 版)

ラティーナはかつて存在した音楽雑誌または現存するネット上の音楽情報マガジン。

概要

1952年タンゴの愛好家による中南米音楽研究会が同人雑誌「中南米音楽」を創設。ワールドミュージック全体を包括する雑誌として成長していった。1994年、中南米音楽社員の本田健治が事業を継承する形で株式会社ラティーナを立ち上げ、「月刊ラティーナ」として発行を続けた。2020年5月号を最終号として紙媒体での発行を休刊[1]。2020年8月から配信プラットフォームサイトnote上で「e-magazine LATINA」として復活した。

引用

  1. ^ ラテン音楽の「聖地」、休刊〔敗軍の将、兵を語る〕”. 日経ビジネス電子版. 2020年12月13日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ラティーナ (音楽マガジン)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラティーナ (音楽マガジン)」の関連用語

ラティーナ (音楽マガジン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラティーナ (音楽マガジン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラティーナ (音楽マガジン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS