ラスパイレス指数とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ビジネス > マーケティング > 指数 > ラスパイレス指数の意味・解説 

ラスパイレス指数

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/22 06:49 UTC 版)

ラスパイレス指数(ラスパイレスしすう、Laspeyres Index)とは、ドイツの経済学者エティエンヌ・ラスパイレス英語版1864年に提案した指数。基準時に購入した数量と同じ数量を調査時に購入した場合の価格の変化を比較するもので[1]、調査時と基準時の価格の変化を基準時の数量をウエイトとして加重平均した計算式で示される[1]。詳しくは、物価指数を参照。

日本においては、行政の賃金の比較に際して、国家公務員地方公務員地方公共団体の公務員)の基本給与額を比較する指数として用いられることが多い。

日本の行政の賃金比較におけるラスパイレス指数

全地方公共団体の一般行政職の給料月額を同一の基準で比較するため、国の職員数(構成)を用いて、学歴や経験年数の差による影響を補正し、国の行政職俸給表(1)適用職員の俸給月額を100として計算した指数である[2]。具体的には下記の数式で求められる[3]





ラスパイレス指数と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア」からラスパイレス指数を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からラスパイレス指数を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からラスパイレス指数 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラスパイレス指数」の関連用語

ラスパイレス指数のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラスパイレス指数のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラスパイレス指数 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS