ラサール・ジャパン・プロパティ・ファンドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラサール・ジャパン・プロパティ・ファンドの意味・解説 

ラサール・ジャパン・プロパティ・ファンド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/21 17:00 UTC 版)

ラサール・ジャパン・プロパティ・ファンドは、ラサール・インベストメント・マネージメントが運用する、オープン・エンド型私募コアファンドである。

概要

ファンドは、日本の不動産を投資対象としたオープン・エンド型の私募コアファンドで、大手機関投資家を含む国内投資家から約600億円のエクイティ出資コミットメントを得た。国内大手金融機関を中心としたシンジケートローンをあわせると、約1,000億円の資産をシードポートフォリオとしてスタートした。

投資対象は主として4大都市圏(東京、大阪、名古屋、福岡)に立地するオフィス物流施設賃貸住宅商業施設[1]

2021年3月19日に資産総額1,500億円[2]、2021年11月16日に資産総額1650億円、計24物件に達した[3]

脚注

  1. ^ 株式会社ロジスティクス・パートナー. “ラサール/オープン・エンド型私募コアファンド運用開始”. 物流ニュースのLNEWS. 2021年7月8日閲覧。
  2. ^ “ラサール不動産投資顧問、オープンエンドファンドの資産総額が1,500億円に到達”. 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP606979_Z10C21A3000000/ 
  3. ^ “ラサール/旗艦ファンドが東京圏の大型物流施設など取得”. 物流ニュースのLNEWS. https://www.lnews.jp/2021/11/n1116407.html 

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ラサール・ジャパン・プロパティ・ファンドのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラサール・ジャパン・プロパティ・ファンド」の関連用語

ラサール・ジャパン・プロパティ・ファンドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラサール・ジャパン・プロパティ・ファンドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラサール・ジャパン・プロパティ・ファンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS