ライザ・ダルビーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ライザ・ダルビーの意味・解説 

ライザ・ダルビー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/31 10:07 UTC 版)

ライザ・ダルビー(Liza Crihfield Dalby, 1950年 - )は、アメリカ人類学者小説家。特に日本文化について研究している。

人物・来歴

ニューヨーク州に生まれる。 16歳のときに 源氏物語の英訳版The Tale of Genjiを読み日本文化に関心を抱き、その翌年学生交流プログラムにより来日し佐賀県を訪れ一年間過ごす。

スタンフォード大学の大学院で文化人類学を専攻し、1975年に「日本における芸者制度」の研究のため再び日本を訪れる。 京都では「市菊」という源氏名で芸者となり、芸者社会の風習と生活を実体験する。 1978年に帰国して博士号を取得。その後、シカゴ大学で教えた。

映画「SAYURI」では文化監修を担当。

日本語訳

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ライザ・ダルビー」の関連用語

ライザ・ダルビーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ライザ・ダルビーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのライザ・ダルビー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS