ヨーロッパ室内管弦楽団とは? わかりやすく解説

ヨーロッパ室内管弦楽団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 05:15 UTC 版)

ヨーロッパ室内管弦楽団
原語名 Chamber Orchestra of Europe
出身地 イギリス ロンドン
ジャンル クラシック音楽
活動期間 1981年 -
公式サイト www.coeurope.org/

ヨーロッパ室内管弦楽団(ヨーロッパしつないかんげんがくだん、Chamber Orchestra of Europe)は、イギリスロンドンを本拠地とする室内オーケストラである。略称はCOE[1]

経歴

1981年にECユース管弦楽団(現EUユース管弦楽団)の出身者を中心として[1]クラウディオ・アバドにより自主運営団体として設立。年数回のコンサートやツアー、ペーザロ・ロッシーニ音楽祭やシティリアルテ音楽祭などの音楽祭に参加している。

音楽監督などは置かず、様々な指揮者・ソリストと共演しているが、アバド、ジェームズ・ジャッドニコラウス・アーノンクールらが中心に客演している。団員が若く、一般的に敬遠されるノーノシュトックハウゼンなどの現代音楽もこなすため、アバドなどが録音にこのオーケストラを起用している。

主なレコーディングは、アバド指揮でロッシーニの歌劇「ランスへの旅」、シューベルト交響曲全集やハイドンの交響曲集、ニコラウス・アーノンクール指揮でベートーヴェンの交響曲・協奏曲全集やバルトーク作品集、ゲオルク・ショルティ指揮でモーツァルトの交響曲や歌劇「コジ・ファン・トゥッテ」、マウリツィオ・ポリーニ指揮でロッシーニの歌劇「湖上の美人」、パーヴォ・ベルグルンド指揮でブラームスシベリウスの交響曲全集などがある。

脚注

  1. ^ a b About - Chamber Orchestra of Europe”. 2020年10月21日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨーロッパ室内管弦楽団」の関連用語

ヨーロッパ室内管弦楽団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨーロッパ室内管弦楽団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨーロッパ室内管弦楽団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS