ヨハン・ゴットリープ・プレステルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨハン・ゴットリープ・プレステルの意味・解説 

ヨハン・ゴットリープ・プレステル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/17 15:09 UTC 版)

ヨハン・ゴットリープ・プレステル
Johann Gottlieb Prestel
自画像
生誕 (1739-11-18) 1739年11月18日
バート・グレーネンバッハ(Bad Grönenbach)
死没 1809年10月5日(1809-10-05)(69歳没)
フランクフルト・アム・マイン
テンプレートを表示

ヨハン・ゴットリープ・プレステル(Johann Gottlieb Prestel、Johann Amadeus Prestel とも、1739年11月18日 - 1808年10月5日)は、ドイツの画家、版画家である。

略歴

バイエルンのバート・グレーネンバッハ(Bad Grönenbach)で生まれた[1]。短期間、学校で学んだ後、地元で大工の見習いをしたが、美術の才能を見いだされた。職人がさまざまな土地で経験を積んで腕を磨く放浪修行の旅「ヴァルツ(Walz)」に出て、21歳の1760年にはヴェネツィアを訪れた。

ヴェネツィアのジュゼッペ・ノーガリ(Giuseppe Nogari:1699-1766)という版画家の弟子になることを許され、その後ノーガリの推薦でヨーゼフ・ヴァグナー(1706-1780)の弟子になった。1767年から1770年の間はローマで働き、巨匠たちの作品を模写して研究し、同時代の画家ポンペオ・バトーニ(1708-1787)からも影響を受けた。

1770 年の春、プレステルはドイツに戻り、ニュルンベルクで暮らし画家として独立した。1775年にスイスの学者ヨハン・カスパー・ラヴァーター(1741-1801)に誘われてチューリッヒに移り、肖像版画の制作などの仕事をした[2]

その後、ニュルンベルクに戻り、有名な画家たちの作品を銅版画にする仕事をし、多色の版画も制作し、複製版画によって知られるようになった。1772年にニュルンベルク出身の弟子であるマリア・カタリーナ(1747-1794) 年)と結婚していて、マリア・カタリーナと共に巨匠の作品の複製版画などの膨大な数の版画作品を制作した。

フランス革命などの影響で1782年ころから、商売がうまくいかなくなり、ニュルンベルクを離れ、1783年までにフランクフルト・アム・マインに移って活動した。妻のマリア・カタリーナは1786年にプレステルと別れ、子供たちとともにイギリスのロンドンに移り、そこで版画家として成功した。

妻が去った後、プレステルの作品の数は少なくなった。フランクフルでは、オーストリア軍の兵役を逃れるためにドイツに移っていた画家のアントン・ラドル(Anton Radl: 1774-1852)やフランクフルト出身のヨハン・ゲオルク・ラインハイマー(Johann Georg Reinheimer: 1776-1820) を教えた。

1808年にフランクフルトで亡くなった。

マリア・カタリーナ・プレステルとの間に4人の子供がいて画家、版画家になった。娘のウルスラ・マグダレーナ(Ursula Magdalena Reinheimer: 1777–1845)はヨハン・ゲオルク・ラインハイマーと結婚した。

作品

脚注

  1. ^ Deutsche Gaue: Zeitschrift für Gesellschaftswissenschaft u. Landeskunde. (1902). Germany: Heimat.
  2. ^ Huber, M., Rost, C. C. H. (1797). Manuel des curieux et des amateurs de l'art: contenant une notice abrégée des principaux graveurs et un catalogue raisonné de leurs meilleurs ouvrages, depuis le commencement de la gravure jusques à nos jours : les artistes rangés par ordre chronologie et divises par ecole. Switzerland: chez Orell, Gessner, Fuessli et comp..

参考文献

  • Constantin von Wurzbach: Prestel, Johann Theophylus. In: Biographisches Lexikon des Kaiserthums Oesterreich. 23. Theil. Kaiserlich-königliche Hof- und Staatsdruckerei, Wien 1872, S. 280 (Digitalisat).
  • Wilhelm Stricker: Prestel, Johann Gottlieb. In: Allgemeine Deutsche Biographie (ADB). Band 26, Duncker & Humblot, Leipzig 1888, S. 573–575.
  • Heinrich Pallmann: Johann Gottlieb Prestel. (= Bibliothek für Volks- und Heimatkunde; 22). Deutsche Gaue, Kaufbeuren 1902 (12-seitige Broschüre)
  • Peter Prange: Prestel, Johann Gottlieb. In: Neue Deutsche Biographie (NDB). Band 20, Duncker & Humblot, Berlin 2001, ISBN 3-428-00201-6, S. 704 (Digitalisat).
  • Heribert Rissel: Johann Gottlieb Prestel aus Grönenbach – ein vergessener Meister der Reproduktionsgraphik. In: Allgäuer Geschichtsfreund, Kempten, 101 (2001), S. 32–49.
  • Claudia Schwaighofer: Das druckgraphische Werk der Maria Catharina Prestel (1747–1794). LMU-Publikationen, München 2003 (Volltext als PDF)
  • Joseph Kiermeier-Debre / Fritz Franz Vogel (Hrsg.): Kunst kommt von Prestel. Das Künstlerehepaar Johann Gottlieb und Maria * * Katharina Prestel. Frankfurt ǀ London. Werkkatalog der Kunsthalle Memmingen. Böhlau, Köln 2008, 224 S, ISBN 978-3-412-20249-1.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヨハン・ゴットリープ・プレステルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨハン・ゴットリープ・プレステル」の関連用語

ヨハン・ゴットリープ・プレステルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨハン・ゴットリープ・プレステルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハン・ゴットリープ・プレステル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS