ヨハンゼバスティアンバッハの4声コラール集とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨハンゼバスティアンバッハの4声コラール集の意味・解説 

ヨハン・ゼバスティアン・バッハの4声コラール集

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/27 21:18 UTC 版)

ブライトコプフ版 1784年

ヨハン・ゼバスティアン・バッハの4声コラール集、(-よんせいコラールしゅう、VIERSTIMMIGE CHORGESÄNGE)は、ヨハン・ゼバスティアン・バッハによる4声コラール讃美歌集。キリスト教のプロテスタントで歌われる賛美歌をソプラノとして、バッハがその下に3声部(アルト、テノール、バス)を付けたものである。ヨハン・フィリップ・キルンベルガーカール・フィリップ・エマヌエル・バッハ共編。全4巻。バッハ作品主題目録番号BWV.253-438。バッハのコラールはプロテスタントの信仰を最善の方法でよくあらわしている。

元になる旋律の多くは時代が古いので、それに付けられた和声は、古典派以降の和声とはかなり趣が異なる場合が多い。

出版

1765年に100曲のコラール編曲を収録した第1巻が出版され、さらに1769年100曲を収録した第2巻が出版。1786年に第3巻。1787年に第4巻[1]

合計371曲のコラールが収録されているが、重複印刷があるため実際の曲数は348曲である。4曲はバッハのものでないとされるが各出版社によって収録曲数が大きく違う。キリスト生誕暦2000年の時点では、バッハのコラールのうち15曲が漏れている。

有名なコラール

参考

  • 『バッハ4声コラール集』ベルリン放送合唱団(CD全曲収録)、ヴォルフガング・マルクス解説、石川陽一訳
  • 『388 Vierstimmige Choralgesänge』 Editio Music Budapest、Score
  • 『185 Four-Part Chorales』 Lea Pocket Scores, New York, C.P.E.Bach Collection
  • 『Sämtliche Choralsätze für vierstimmigen gemischten Chor』 BREITKOPF & HÄRTEL CHORBIBLIOTHEK BM 422

脚注

注釈

出典

  1. ^ Dürr, Alfred; Kobayashi, Yoshitake, eds. (1998). Bach Werke Verzeichnis: Kleine Ausgabe – Nach der von Wolfgang Schmieder vorgelegten 2. Ausgabe [Bach Works Catalogue: Small Edition – After Wolfgang Schmieder's 2nd edition] (in German). Kirsten Beißwenger (collaborator). (BWV2a ed.). Wiesbaden: Breitkopf & Härtel. ISBN 978-3-7651-0249-3. Preface in English and German. p. 285.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ヨハンゼバスティアンバッハの4声コラール集のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨハンゼバスティアンバッハの4声コラール集のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハン・ゼバスティアン・バッハの4声コラール集 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS