ヨシトミヤスオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨシトミヤスオの意味・解説 

ヨシトミヤスオ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/28 14:19 UTC 版)

ヨシトミ ヤスオ(本名:吉富 康夫[1]1938年4月30日[1] - 2018年11月22日[1])は、日本漫画家、絵本作家。

経歴

京都府京都市出身[1]。京都市立美術大学デザイン科〔1963年〕卒業[1]。同年、日本写真印刷株式会社に入社する[2]

動物が主人公の風刺漫画で知られる[1]。1972年「動物マンガ百科」で第1回日本漫画家協会賞大賞を受賞[1]

1968年の京都精華大学短期大学開校時から教員を務める[2]文部省に大学教育で漫画を学ぶ必要性を説得、1973年京都精華大学に日本初の漫画クラスが開設される[1]

1977年から同大美術学部教授[1]。2006年同大のマンガ学部設立に尽力し、副学長などを歴任した[1]。京都精華大学マンガ学部名誉教授[3]

国際公募の京都国際マンガ展(1991年~2011年)を創設して、各国の漫画家でつくる京都国際漫画会議議長を務めるなど、国内外の漫画文化発展にも携わった[1]。2000年にはハノーヴァー万国博覧会で選考委員[3]

2009年、37年ぶりに「動物マンガ百科」の続編となる「新・動物マンガ百科」を出版した[1]

受賞

著書

  • わがマンガ学講座 ヨシトミヤスオ 著 翠楊社 1972
  • ねんねのほん ヨシトミヤスオ さく 偕成社 1978
  • びーびぃびーび ヨシトミヤスオ さく 偕成社 1978
  • もやもやなーに ヨシトミヤスオ さく 偕成社 1978
  • マンガ漫画の魅力 ヨシトミヤスオ 著 清山社 1978 (マンガの魅力・漫画館シリーズ)
  • ぼく図工0点や ヨシトミヤスオ 作絵 偕成社 1981
  • ちゃんと作文かかんか! ヨシトミヤスオ 作・絵 偕成社 1982 (0点シリーズ)
  • 日本人と欧米人 : イラスト版・和英対訳 飛岡健 文,ヨシトミヤスオ 絵 PHP研究所 1983 (PHP books)
  • パーセント : データで描く日本人のイメージ 淡交社編集局 編,ヨシトミヤスオ 絵 淡交社 1989
  • マンガで世界が見えてくる : 京都国際マンガ展から ヨシトミヤスオ 編 淡交社 1991
  • ねんねのほん ヨシトミヤスオ さく 偕成社 1992
  • びーびぃびーび ヨシトミヤスオ さく 偕成社 1992
  • もやもやなーに ヨシトミヤスオ さく 偕成社 1992
  • 朝鮮戦争スケッチ キム・ソンファン 画,ヨシトミヤスオ 監修,チョン・インキョン 訳編 草の根出版会 2007
  • 新・動物マンガ百科 ヨシトミヤスオ 著 PHP研究所 2009

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 日外アソシエーツ現代人物情報
  2. ^ a b 『わがマンガ学講座』著者紹介
  3. ^ a b 公式サイト・プロフィール

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヨシトミヤスオのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨシトミヤスオ」の関連用語

ヨシトミヤスオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨシトミヤスオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨシトミヤスオ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS