ユーザーランド型API
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/02 08:52 UTC 版)
「ファイルシステムAPI」の記事における「ユーザーランド型API」の解説
このAPIはカーネルが特にファイルシステムのために用意したわけではない機能(一般のユーティリティなどがディスクアクセスに使用するライブラリ)でファイルシステムを構築するものを指す。 これは様々なディスクイメージを処理する手法として有効である。 この手法の大きな利点は、利用するインタフェースが標準的なライブラリだけであれば、多くのOSに簡単に移植できる点である。欠点は特にこのタイプのAPIが規定されていないので、ファイルシステム作成者によって使うAPIが全く異なる点である。 この手法の例として、HFSをMac OS以外でもアクセスできるようにした hfsutils がある。
※この「ユーザーランド型API」の解説は、「ファイルシステムAPI」の解説の一部です。
「ユーザーランド型API」を含む「ファイルシステムAPI」の記事については、「ファイルシステムAPI」の概要を参照ください。
- ユーザーランド型APIのページへのリンク