ウリセス・シュピールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウリセス・シュピールの意味・解説 

ウリセス・シュピール

(ユリシーズ・シュピール から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/03 15:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

有限会社ウリセス・メディエン&シュピール・ディストリヴューション(Ulisses Medien & Spiel Distributions GmbH)、通称ウリセス・シュピール(Ulisses Spiele)はドイツヘッセン州ラインガウ=タウヌス郡ヴァルデムスドイツ語版に本社を置くテーブルトークRPG(TRPG)、ボードゲームカードゲームの出版及び卸売業者である。

同社はドイツにおける『ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版』、『パスファインダーRPG』、『アースドーン』、『ワールド・オブ・ダークネス』シリーズなどのアメリカ産TRPGのライセンス契約を結んでおり、同国におけるTRPGの大手出版社である。また、同社の北米支社(Ulisses North America)では『トーグ』の後継作である『トーグ・エタニティ』のデザイン・出版を行っている。

2021年に『トーグ・エタニティ』日本語版が発売された際には、ユリシーズ・シュピールと表記されている[1]

略歴

ウリセス・シュピールはアウクスブルク大学政治学者、ウルリッヒ・ローズ(Ulrich Roos)によって、1991年12月9日、Ulisses Gamesとして設立された。“Ulisses”の名称は、ジェイムズ・ジョイスの小説『ユリシーズ』から拝借したもので、ローズ自身の名前ウルリッヒからの着想である。

ウリセス・シュピールはドイツにおいて、ペガサス・シュピールドイツ語版(Pegasus Spiele)に並ぶテーブルトークRPG販売代理店である[注釈 1]2007年にはドイツでも古参のTRPG、『ダークアイ英語版』の著作権を獲得している。

2010年には、ウエストエンドゲームズ英語版から『トーグ』の著作権を購入。2017年にデザインを一新した『トーグ・エタニティ』をKickstarterにて出版した。

2017年6月5日、プレスリリースにて、関連会社のブラウアー&ファイファー・ブレット&ローレンシュピーラー・チーム(Brauer & Pfeiffer Brett- und Rollenspieler Team GmbH、通称BURST)がゲーム開発を引き継ぎ、ウリセス自身は将来的に出版業に専念する方針であることを発表している。

主要作品一覧

テーブルトークRPG

ウリセスがドイツ国内で販売している作品。太字はウリセスが著作権を有している作品。英名表記のゲームは日本未訳作品。

注釈

  1. ^ ペガサス・シュピールがライセンス契約をしているTRPG作品として、『クトゥルフの呼び声』、『ガープス』、『シャドウラン』などがある。

脚注

  1. ^ ユリシーズ・シュピール(著) 山北篤(訳)『トーグ・エタニティ 基本ルールブック』新紀元社(2021年) ISBN 978-4-7753-1928-4

外部リンク

Ulisses Spiele公式サイト(ドイツ語)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウリセス・シュピール」の関連用語

1
ヴァルトエムス 百科事典
10% |||||

ウリセス・シュピールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウリセス・シュピールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウリセス・シュピール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS