ヤマトタケル (安彦良和の漫画)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヤマトタケル (安彦良和の漫画)の意味・解説 

ヤマトタケル (安彦良和の漫画)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/03 14:18 UTC 版)

漫画:ヤマトタケル
作者 安彦良和
出版社 KADOKAWA
掲載誌 サムライエース
ComicWalker
レーベル 角川コミックス・エース
発表号 サムライエース:Vol.1 - Vol.10
発表期間 2012年6月26日 - 2018年6月20日
巻数 全6巻
話数 全31話
テンプレート - ノート
プロジェクト 漫画
ポータル 漫画

ヤマトタケル』は、安彦良和の漫画。『ナムジ』、『神武』、『蚤の王』に続く記紀神話(日本神話)の人物を題材とした作品。

紹介

2012年に創刊された『サムライエース』(角川書店)の看板作品として創刊号(Vol.1、2012年6月26日発売)に「ヤマトタケル-序章-」が掲載され[1]、Vol.2(2012年8月26日発売)より本格連載された[2]。『サムライエース』はVol.10(2013年12月27日発売)で休刊となったが[3]KADOKAWAが運営するWEB漫画サイト『ComicWalker』で連載を継続し[4]、2018年6月20日に最終話を配信して完結した。

安彦は「日本神話を題材として描くのはヤマトタケルまで」と語っている[4]

あらすじ

書誌情報

  1. 2013年2月21日発売 ISBN 978-4041205846
  2. 2013年11月26日発売 ISBN 978-4041208731
  3. 2015年4月10日発売 ISBN 978-4048111188
  4. 2017年2月25日発売 ISBN 978-4048111454
  5. 2017年12月9日発売 ISBN 978-4041065051
  6. 2018年10月26日発売 ISBN 978-4041074930
  • 新版『ヤマトタケル』中公文庫コミック 全3巻[5]、2019年10月-2020年4月

出典

  1. ^ 角川エース系列に「サムライエース」誕生、安彦良和が連載”. コミックナタリー. ナターシャ (2012年6月2日). 2018年10月26日閲覧。
  2. ^ 吉川景都サムライAで新連載、安彦「ヤマトタケル」も始動”. コミックナタリー. ナターシャ (2012年8月26日). 2018年10月26日閲覧。
  3. ^ サムライエース休刊、ヤマトタケル・光圀伝などは継続予定”. コミックナタリー. ナターシャ (2013年12月27日). 2018年10月26日閲覧。
  4. ^ a b アニメ『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』では、一年戦争本編も描かれる!? 『原点 THE ORIGIN-戦争を描く,人間を描く』安彦良和先生サイン会&トークショウレポート”. アニメイトタイムズ (2017年6月14日). 2018年10月26日閲覧。
  5. ^ 最終3巻目に安彦良和×平林章仁対談「ヤマトタケルが生きた時代とは」

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤマトタケル (安彦良和の漫画)」の関連用語

ヤマトタケル (安彦良和の漫画)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤマトタケル (安彦良和の漫画)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤマトタケル (安彦良和の漫画) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS