ヤテンガ王国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヤテンガ王国の意味・解説 

ヤテンガ王国

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/27 05:56 UTC 版)

ヤテンガ王国(ヤテンガおうこく、Yatenga)は、現在のブルキナファソヤテンガ県に存在した国[1]

ヤテンガ王国

1540年代1895年
1875年頃の西アフリカ、中央にあるのがヤテンガ王国
首都 ワヒグヤ
共通語 モシ語
統治体制 君主制
時代 植民地化以前
• 確立
1540年代
• フランス植民地帝国に征服される
1895年
継承
フランス領オートボルタ

歴史

ヤテンガ王国は、ワガドゥグー王国の三代目モーゴ・ナーバフランス語版ウブリ(Oubri)の孫ヤデガ(Yadéga)により建国された[1]。ヤデガの死後モーゴ・ナーバのカンゴ(Kango)によりワヒグヤ首都とされた[1]1894年マリバンディアガラに駐屯するフランス軍が王位継承問題に乗じ、ワヒグヤに侵攻し、1895年5月15日にフランス軍大尉ジョルジュ・デストゥナーブフランス語版とヤテンガ王国をフランス保護領とする書簡に署名した[1]

脚注

  1. ^ a b c d 二石 2022, p. 35‐56.

参考文献

「モシ王国」『ブルキナファソの歴史』明石書店、2022年10月31日、35‐56頁。ISBN 9784750354842 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヤテンガ王国のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤテンガ王国」の関連用語

ヤテンガ王国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤテンガ王国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤテンガ王国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS