モーリン・ガラガーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モーリン・ガラガーの意味・解説 

モーリン・ガラガー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/03/14 19:45 UTC 版)

モーリン・ガラガー(Maureen Gallagher)は、アメリカオレゴン州出身のヴィオリスト水戸室内管弦楽団メンバー。2008年8月より、コロンバス州立大学シュオブ音楽院教授[1]

経歴

10歳よりヴィオラを始める。16歳の夏よりイヴァン・ガラミアンのアシスタントとして教えを受け始め、その後インディアナ大学へ入学。卒業後、ニューヨーク市立大学バッファロー校で2年間クリーヴランド・クヮルテットのアシスタントを務めた。

1972年にニューヨークへ移り、田中直子の推薦でオルフェウス室内管弦楽団の首席ヴィオラ奏者として入団。1976年にはセントルークス管弦楽団に、1980年からニュージャージー室内楽協会に、90年から現代音楽のグループ、スペキュラム・ムジケに参加、1995年からはニューヨーク・シティ・バレエ管弦楽団の首席ヴィオラ奏者となり、すべて現在まで活動を継続している[2][3]

東京クヮルテットエマーソン弦楽四重奏団などの世界各地の弦楽四重奏団にもゲストとして参加している。1998年には冬季長野オリンピック開会式にて、小澤征爾指揮のもと演奏した[4]

ニューヨーク市立大学ブルックリン校コロンビア大学マサチューセッツ大学アマースト校を経て[1]、現在ではカーネギーメロン大学[5]、コロンバス州立大学にて、ヴィオラと室内楽の教鞭をとっている。

使用楽器は、1743年ミラノ製パオロ・アントニオ・テストーレ。

外部リンク

脚注

  1. ^ a b [1]
  2. ^ [2]
  3. ^ [3]
  4. ^ [4]
  5. ^ [5]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モーリン・ガラガー」の関連用語

モーリン・ガラガーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モーリン・ガラガーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモーリン・ガラガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS