モン・スニ峠のフェル式鉄道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/01/11 13:19 UTC 版)
「フレジュス鉄道トンネル」の記事における「モン・スニ峠のフェル式鉄道」の解説
建設開始時には工期が長期間に渡ることが予想されたため、先行してモン・スニ峠を越えるフェル式鉄道が建設されることになり、1868年にスーザ - サン・ミシェル・ド・モーリエンヌ間77kmが開業した。実用化されたフェル式鉄道としては最初の路線である。軌間は1100mmの狭軌であり、最急勾配は90パーミル、最小曲線半径は40mであった。峠の頂上部を除いては道路上に敷設されており、最高地点の標高は2052mであった。 トンネルの開通後、1871年12月にフェル式鉄道は廃止されたが、ブッソレーノ - スーザ間の標準軌路線は支線として残った。
※この「モン・スニ峠のフェル式鉄道」の解説は、「フレジュス鉄道トンネル」の解説の一部です。
「モン・スニ峠のフェル式鉄道」を含む「フレジュス鉄道トンネル」の記事については、「フレジュス鉄道トンネル」の概要を参照ください。
- モン・スニ峠のフェル式鉄道のページへのリンク