モハメド・ユスフ (ボコ・ハラム)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 02:02 UTC 版)
モハメド・ユスフ ウスタズ・モハメッド・ユスフ |
|
---|---|
1970年 - 2009年 | |
所属組織 | ![]() |
軍歴 | 2002年 – 2007年 |
最終階級 | ボコ・ハラム指導者 |
モハメド・ユスフ(1970年1月29日 - 2009年7月30日)は、ウスタズ・モハメド・ユスフとしても知られるナイジェリアのイスラーム過激派で、2002年にイスラム過激派組織ボコ・ハラムを創設した、2009年のボコ・ハラム蜂起で殺害されるまでリーダーを務めた[1]。
ナイジェリア、ヨベ州ジャクスコのギルギ村で生まれたユスフは、大学で教育を受けた[2]、その後、イスラム教について学び、サラフィー派となった[3]。
思想
カリフォルニア大学サンタクルーズ校の学者ポール・ルーベックによると、ユスフは若い頃、シーア派イスラム教の指導を受け、サラフィー主義やイブン・タイミーヤの教えと結びついていた[4]、ナイジェリアの教授フサイン・ザカリアによると、彼は大学院に相当する教育を受けていたが、ユスフは英語が堪能ではなかった、彼はイスラム法の厳格な適用を信じており、それはイスラムの預言者ムハンマドの教えに従った正義の理想を表していた、ボコ・ハラムのメンバーたちは、サラフィー主義以外のイスラム宗派のメンバーを殺害していた[5]、2009年のBBCのインタビューで、ユスフは、地球が球体だというのはイスラムの教えに反しており、否定されるべきだという信念を述べた、また、ダーウィンの進化論も否定している[6]
私生活
ユスフには11人の子供がいた[7]、そのうちの1人が2016年からアブバカル・シェカウに対抗してボコ・ハラムの正当な指導者だと主張しているアブ・ムサブ・アル・バルナウィだった[8]。
メルセデス・ベンツを所有しており、ぜいたくな生活をしてると報道された[9]。
死
2009年7月のボコ・ハラム蜂起後、ナイジェリア軍はユスフを捕らえた、警察はマイドゥグリの警察本部の外で[10]、公衆の面前でユスフを即刻処刑した[11][12][13]、警察当局は当初、ユスフは逃走中に撃たれたか、軍との銃撃戦で負った傷がもとで死亡したと主張していた[14][15]。
参考文献
- ^ Boko Haram: The Emerging Jihadist Threat in West Africa – Background, Anti-Defamation League, 12 December 2011.
- ^ Militancy and Violence in West Africa: Religion, politics and radicalisation edited by James Gow, Funmi Olonisakin, Ernst Dijxhoorn, ISBN 9780415821377, via books.google.co.uk, page 74
- ^ Dowd, Robert A. (1 July 2015) (英語). Christianity, Islam, and Liberal Democracy: Lessons from Sub-Saharan Africa. Oxford University Press. p. 102. ISBN 9780190225216
- ^ Johnson, Toni (2011年12月27日). “Backgrounder – Boko Haram”. www.cfr.org. Council of Foreign Relations. 2012年3月12日閲覧。
- ^ Vicky, Alain (2012年4月1日). “Aux origines de la secte Boko Haram” (フランス語). Le Monde diplomatique. 2019年12月4日閲覧。
- ^ “Nigeria's 'Taliban' enigma”. BBC News. (2009年7月28日) 2009年7月28日閲覧。
- ^ “Nigeria sect head dies in custody”. BBC News. BBC. (2009年7月31日) 2012年5月25日閲覧。
- ^ “Shekau Resurfaces, Accuses New Boko Haram Leader al-Barnawi Of Attempted Coup”. 360nobs (2016年8月4日). 2018年7月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年7月16日閲覧。
- ^ “Nigeria's 'Taliban' enigma”. BBC News. (2009年7月28日) 2009年7月28日閲覧。
- ^ “Nigeria row over militant killing”. BBC News. (2009年7月31日) 2015年6月27日閲覧。
- ^ Adam Nossiter; David D. Kirkpatrick (2014年5月7日). “Abduction of Girls an Act Not Even Al Qaeda Can Condone”. The New York Times 2014年5月8日閲覧。
- ^ Human Rights Watch (11 October 2012). “Spiraling Violence: Boko Haram Attacks and Security Force Abuses in Nigeria”. Human Rights Watch 2015年6月27日閲覧。.
- ^ “Video shows Nigeria 'executions'”. Al Jazeera. (2010年2月9日) 2015年6月27日閲覧。
- ^ Human Rights Watch (11 October 2012). “Spiraling Violence: Boko Haram Attacks and Security Force Abuses in Nigeria”. Human Rights Watch 2015年6月27日閲覧。.
- ^ “Video shows Nigeria 'executions'”. Al Jazeera. (2010年2月9日) 2015年6月27日閲覧。
外部リンク
- Al Jazeera (9 February 2010), Video shows Nigeria 'executions'
- Duodu, Cameron (6 August 2009), "Mohammed Yusuf's final days", The Guardian
- Human Rights Watch (2012), "Spiraling Violence: Boko Haram Attacks and Security Force Abuses in Nigeria", 11 October 2012
- Murtada, Ahmad (2013), Boko Haram: Its Beginnings, Principles and Activities in Nigeria, Islamic Studies Department, University of Bayero, Kano, Nigeria
- モハメド・ユスフ (ボコ・ハラム)のページへのリンク