モスクワ中央径線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モスクワ中央径線の意味・解説 

モスクワ中央径線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/01 02:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
モスクワ中央径線
Московские центральные диаметры
オジンツォヴォ駅の電車ЭГ2Твイヴォルガ
基礎情報
開業日 2019年11月21日[1]
ロシア
地域 モスクワ
モスクワ州
基盤提供 モスクワ鉄道
運行 中央郊外旅客会社
技術情報
路線長 132 km[2](MCD-1 と MCD-2)
駅数 58駅[2](MCD-1 と MCD-2)
路線数 2路線[2]
電化 3000 V (架空電車線方式)
地下区間 無し
使用車両
車両 ЭГ2ТвイヴォルガЭП2Д, ESh2ロシア語版, ЭД4, ЭД4М, ЭД4МК, ЭР2К, ET2Mロシア語版, ЭС2Гラースタチカ
1編成車両数 6,7,8,10,11,12
機関車庫(デポ) イメニ・イリイチャロシア語版ナハービノロシア語版
運転
ピーク時の運転間隔 12 - 30分[3]
1日乗降数 55.46万人
(2019年12月27日)
路線図
公式サイト
テンプレートを表示

モスクワ中央径線[4](モスクワちゅうおうけいせん、: Моско́вские центра́льные диа́метры、略称: МЦД / : Moscow Central Diameters 略称: MCD[本項で使用])は、モスクワ鉄道が保有する既存の鉄道インフラ上に構築された、鉄道輸送線システムである[5][6][7]

計画段階では「地上を走る地下鉄«наземным метро»」と報じられたことがあるが[8][9][10]、実際は地下鉄ではない[11][12]

モスクワモスクワ州の諸都市: ローブニャロシア語版ドルゴプルドニオジンツォヴォクラスノゴルスクポドリスクを結ぶ。

モスクワ中央径線(MCD)の最初の2線(MCD-1号線とMCD-2号線)は、2019年11月21日に開通した[1]。開通した2線の路線長は132kmで、58の駅がある(新駅の設置は2024年まで続く予定)。MCDの運行は、公開株式会社中央郊外旅客会社が行なう。[13][14].

歴史

建設

路線

MCDの最初の2線は、モスクワ鉄道の既存の線路を用い、2019年11月21日に開業した。それらは現行の通勤交通と組合わされる。

名称 開通年 最新駅供用年 全長(km) 駅数 平均駅間隔(km) 所要時間(分)[15]
MCD-1号線
ベロルスコ=サビョロフスキー線
Белорусско-Савёловский
2019 52 24[16] 2.26 84 - 93
MCD-2号線
クルスコ=リシュスキー線
Курско-Рижский
2019 2020 80 34[17] 2.42 120 - 123
総 計: 132 58 2.36

MCD-1号線

MCD-1号線(オジンツォーヴォ駅ロシア語版 - ローブニャ駅ロシア語版間、ベロルスコ=サビョロフスキー線)は、既存の鉄道路線を基礎に構築され、全長52km、所要時間は1時間28分(通常の郊外通勤列車で1時間10分 - 1時間30分)である[18]

MCD-1号線には24の駅があり、内8駅はモスクワ地下鉄モスクワ中央環状線、鉄道のいずれか(または複数の線)との乗換え駅である[2]

MCD-2号線

MCD-2号線(ナハービノ駅ロシア語版 - ポドリスク駅ロシア語版間、クルスコ=リシュスキー線)は、既存の鉄道路線を基礎に構築され、全長80km、所要時間は2時間である[18]

MCD-2号線には34の駅があり、内11駅はモスクワ地下鉄、モスクワ中央環状線、鉄道のいずれか(または複数の線)との乗換え駅である。

予定路線

名称 予定開業年 路線長(km) 駅数
MCD-3号線
レニングラツコ=カザンスキー線
Ленинградско-Казанский
2021 88 43[19]
MCD-4号線
キエフスコ=ゴーリコフスキー線
Киевско-Горьковский
2021[20] 86 38[21]
MCD-5号線
ヤロスラフスコ=パヴェレツキー線
Ярославско-Павелецкий
2023—2024[22][23] 75 39[24]

MCD-3号線

MCD-3号線(クリューコヴォ駅ロシア語版 - ラーメンスコエ駅ロシア語版間、レニングラツコ=カザンスキー線)は、既存の鉄道路線を基礎に構築され、全長88kmに43の駅を設け、所要時間1時間40分で結ぶ予定である。

MCD-4号線

MCD-4号線(ジェレズノドロージュナヤ駅ロシア語版 - アプレーレフカ駅ロシア語版間、キエフスコ=ゴーリコフスキー線)は、既存の鉄道路線を基礎に構築され、全長86kmに38の駅を設ける予定である。

MCD-5号線

MCD-5号線(プーシュキノ駅ロシア語版 - ドモジェードヴォ駅ロシア語版間、ヤロスラフスコ=パヴェレツキー線)は、既存の鉄道路線を基礎に構築され、全長75kmに39の駅を設ける予定である。

使用車両

脚注

  1. ^ a b Запуск МЦД даст мощный импульс развитию экономики столичного региона”. Сайт Москвы (2019年11月21日). 2019年11月23日閲覧。
  2. ^ a b c d Сергей Собянин: Подготовка к открытию первых МЦД вышла на финишную прямую”. Сайт Москвы (2019年11月8日). 2019年11月16日閲覧。
  3. ^ 線路を共有する他路線を考慮すれば最短5分間隔
  4. ^ その他の訳語例: モスクワ中央直径線、モスクワ中央縦貫線
  5. ^ “Срежем по прямой: как Московские центральные диаметры изменят город”. Сайт Москвы. (2018年8月7日). https://www.mos.ru/news/item/43499073/ 2018年8月23日閲覧。 
  6. ^ Наталия Нехлебова (2017年10月30日). “«Свобода определяется ценой»”. kommersant.ru. Коммерсантъ. 2017年11月20日閲覧。
  7. ^ Анна Хрупина (2017年11月15日). “«Москва сегодня»: в столице скоро появятся диаметральные электрички”. m24.ru. Москва Медиа. 2017年11月16日閲覧。
  8. ^ Вера Лунькова (2017年11月16日). “Стоимость нового наземного метро в Москве может достигнуть 60 млрд рублей”. realty.rbc.ru. РБК. 2017年11月16日閲覧。
  9. ^ Иван Буранов (2017年11月16日). “Новое наземное метро оплатят РЖД и Москва”. kommersant.ru. Коммерсантъ. 2017年11月16日閲覧。
  10. ^ Наталья Семенихина (2017年11月15日). “В Москве в обозримом будущем появится новый вид общественного транспорта — наземное метро”. 1tv.ru. Первый канал. 2017年11月16日閲覧。
  11. ^ Сергей Зайцев (2017年11月16日). “«Наземному метро» быть. Сергей Собянин представил президенту новый проект”. aif.ru. Аргументы и факты. 2017年11月20日閲覧。
  12. ^ Казанцева Светлана (2017年11月21日). “Почему Московские центральные диаметры — это не метро”. m24.ru. Москва Медиа. 2017年11月22日閲覧。
  13. ^ Более 600 вагонов закупят в Москве для работы на первых направлениях «наземного метро»”. tass.ru. ТАСС (2017年11月17日). 2017年11月17日閲覧。
  14. ^ Московские центральные диаметры поедут в 2019 году”. Без штампов (2017年12月6日). 2017年12月6日閲覧。
  15. ^ Расписание электричек 2020, расписание движения электропоездов, маршруты пригородных дизель-поездов”. www.tutu.ru. 2020年1月25日閲覧。
  16. ^ МЦД-1 «Белорусско-Савёловский». Новая линия наземного метро.”. mcd.mosmetro.ru. 2019年10月13日閲覧。
  17. ^ МЦД-2 «Курско-Рижский». Новая линия наземного метро.”. mcd.mosmetro.ru. 2019年10月13日閲覧。
  18. ^ a b Увеличивающийся объём инвестиций направлен на реализацию крупных инфраструктурных проектов МЖД”. Гудок (2018年4月6日). 2018年4月6日閲覧。
  19. ^ МЦД-3 «Ленинградско-Казанский». Новая линия наземного метро.”. mcd.mosmetro.ru. 2019年10月13日閲覧。
  20. ^ Связующее звено”. Гудок. 2019年2月13日閲覧。
  21. ^ МЦД-4 «Киевско-Горьковский». Новая линия наземного метро.”. mcd.mosmetro.ru. 2019年10月13日閲覧。
  22. ^ bender (2019年6月1日). “МЦД 5 схема станций”. 10 фактов. 2019年9月1日閲覧。
  23. ^ Хуснуллин: утверждена программа развития МЦД до 2025 года”. stroi.mos.ru. 2019年9月1日閲覧。
  24. ^ МЦД-5 «Ярославско-Павелецкий». Новая линия наземного метро.”. mcd.mosmetro.ru. 2019年10月13日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  モスクワ中央径線のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モスクワ中央径線」の関連用語

モスクワ中央径線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モスクワ中央径線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモスクワ中央径線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS