メーゲスハイム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/03 07:56 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| 紋章 | 地図 (郡の位置) |
|---|---|
| 基本情報 | |
| 連邦州: | バイエルン州 |
| 行政管区: | シュヴァーベン行政管区 |
| 郡: | ドナウ=リース郡 |
| 市町村連合体: | エッティゲン・イン・バイエルン行政共同体 |
| 緯度経度: | 北緯48度56分21秒 東経10度39分06秒 / 北緯48.93917度 東経10.65167度 |
| 標高: | 海抜 422 m |
| 面積: | 12.54 km2 |
| 人口: | 808人(2019年12月31日現在) [1] |
| 人口密度: | 64 人/km2 |
| 郵便番号: | 86750 |
| 市外局番: | 09082 |
| ナンバープレート: | DON, NÖ |
| 自治体コード: | 09 7 79 180 |
| 行政庁舎の住所: | Bugstraße 11 86750 Megesheim |
| ウェブサイト: | www.megesheim.de |
| 首長: | カール・コルプ (Karl Kolb) |
| 郡内の位置 | |
| 地図 | |
メーゲスハイム (ドイツ語: Megesheim) はドイツ連邦共和国バイエルン州シュヴァーベン行政管区のドナウ=リース郡に属す町村(以下、本項では便宜上「町」と記述する)で、エッティゲン・イン・バイエルン行政共同体を構成する自治体の一つである。
地理
メーゲスハイムはリースの北縁部、アウクスブルク開発計画地域に位置している。
自治体の構成
本市は、公式には3つの地区 (Ort) からなる[2]。このうち小集落や孤立農場などを除く集落は首邑のメーゲスハイムだけである。
歴史
メーゲスハイムは893年に初めて文献上に記録されている。1422年にはエッティンゲン伯の統治下におかれた。この他、ドイツ騎士団エッティンゲン騎士修道会、アイヒシュテット聖堂参事会、アンスバッハ辺境伯(1792年以降はプロイセン)が荘園領主であった。その後1803年に完全にプロイセン領となった。しかし、1806年のライン同盟によりバイエルン領となった。バイエルンの行政改革に伴う1818年の市町村令によって現在の自治体が成立した。
人口推移
- 1970年 768人
- 1987年 753人
- 2000年 871人
行政
町長はカール・コルプである。
経済と社会資本
教育
- 国民学校 1校
引用
|
||||||||||
固有名詞の分類
- メーゲスハイムのページへのリンク