メロス島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > メロス島の意味・解説 

メロス‐とう〔‐タウ〕【メロス島】

読み方:めろすとう

Melos/Μήλος》⇒ミロス島


ミロス島

(メロス島 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/17 04:20 UTC 版)

ミロス島
Μήλος
地理
座標 北緯36度41分 東経24度25分 / 北緯36.683度 東経24.417度 / 36.683; 24.417
諸島 キクラデス諸島
面積 160.147 km2
最高地   (748 m)
行政
ギリシャ
地方 南エーゲ
ミロス県
統計
人口 5,193人 (2021年現在)
人口密度 32 /km2
ミロス島
ミロス島の位置(エーゲ海

ミロス島(ミロスとう、現代ギリシア語Μήλος / Milos)は、エーゲ海南西部に位置するギリシャ領の島。キクラデス諸島の西端にあたる。古代ギリシア語ではメーロス島Μῆλος / Melos)と呼ばれる。ミロのヴィーナスの発見地として知られる。

地理

キクラデス諸島の西端に位置する。

1820年、農民によってミロのヴィーナスルーブル美術館所蔵)が発見されたことで有名である。他にもギリシア神アスクレーピオス像(大英博物館所蔵)や、現在はアテネにあるポセイドーン像やアルカイックアポローン像などが出土している。

自治体としてのミロスは、無人島である沖合いの島Antimilos島やAnanes島を含んでいる。すべてを合わせた自治体の面積は160.147km2で、2021年の国勢調査によると人口は5,193人である。

歴史

13000年程前に、ミロスの黒曜石が取引されていた。かみそりのように切れる「石の道具(Stone tools)」として使用されていたミロスの天然ガラスは、農耕が始まる前、そしてその後も、取引されていた。黒曜石の取れない東部付近では、初期の農耕村は存在しなかった。ガラスは数千kmにもわたって輸送されていた。

ギリシア本土とクレタ島の中間に位置し、黒曜石を産出するミロス島は、初期のエーゲ文化の中心的な場所であった。

古代遺物の出土は、主要な3つの時代に分けられ、どれもミケーネ文明に先立つものである。たいていが花柄の装飾されたデザインを持つ独特の様式、注目に値すべき黒曜石の堆積物の例などを含んだ多くの壺が発見された。フェニキア人によるミロス島の支配の影響が伝承されていた。

島はラコニア出身のドーリア人によっても支配された。紀元前6世紀、再び注目に値する神話の題材や、東洋的な装飾を施した、一連の花瓶や、一連のテラコッタのレリーフなども生産された。

島の住人はサラミス島のギリシア艦隊に派遣団を送ったにもかかわらず、デロス同盟からは外れ、ペロポネソス戦争では中立であるかのように見えた。しかし紀元前415年にアテネ人はミロス島の攻撃を開始し、住民を無条件降伏させ、武装することができる男子のすべてが殺され、女・子供は奴隷にし、500人のアテネ人を植民地支配者とした(メロス包囲戦)。アテネの支配は紀元前405年スパルタリュサンドロスがアテネ軍を破ったのち、メロス島からアテネの入植者を追放したことで終焉を迎えた。リュサンドロスは奴隷として生存していた子女らをメロス島へ戻すと共に、メロス島をスパルタへ併合した。

姉妹島

外部リンク


「メロス島」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メロス島」の関連用語

メロス島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メロス島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミロス島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS