メルヒェン (短編小説集)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メルヒェン (短編小説集)の意味・解説 

メルヒェン (短編小説集)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 01:04 UTC 版)

メルヒェン』(原題:Märchen)は、ロマン派の流れをくむ、ドイツノーベル文学賞受賞者ヘルマン・ヘッセの短編小説集。

トルストイの『人はなんで生きるか』のように古くから伝わる民話を煮詰めたものではなく、全てヘッセの創作童話である。この作品群の半分は第一次世界大戦1914年)以前に書かれたものである。戦争中、ヘッセは平和主義を唱えたために当時軍国だったドイツから排撃され、当時のドイツの人々から白い目で見られていた。ヘッセは戦争に反対し、戦争のために拘留されたドイツ人や捕虜のため、慰問文庫の出版に精を出した結果、疲労が重なった。以下の作品(「アウグスツス」など)も慰問文庫として、拘留されたドイツ人や捕虜のために出版された。

日本語訳

収録作品

  • アウグスツス(Augustus, 1913年)
  • 詩人(Der Dichter, 1913年)
  • 笛の夢(Flötentraum, 1912年)
  • 別な星の奇妙なたより(Merkwürdige Nachricht von einem andern Stern, 1915年)
  • 苦しい道(Der schwere Weg, 1917年)
  • 夢から夢へ(Eine Traumfolge, 1918年)
  • ファルドゥム(Faldum
  • アヤメ(Iris, 1918年)
  • ピクトルの変身(Piktors Verwandlungen, 1922年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メルヒェン (短編小説集)」の関連用語

メルヒェン (短編小説集)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メルヒェン (短編小説集)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメルヒェン (短編小説集) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS