メネフネとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > メネフネの意味・解説 

メネフネ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/15 15:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
メネフネの像(オアフ島カイルアで)
メネフネ養魚池(カウアイ島アレココで)
ウルポ・ヘイアウ(オアフ島カイルアで)

メネフネ (ハワイ語: Menehune)はアメリカ合衆国ハワイ諸島に住んでいたといわれる、伝説上の小人族である。普段は山や谷に住んでいて人目に触れることはない。[1]

メネフネの伝説

メネフネは、食べ物ではバナナが好きで、働き者。カウアイ島には彼らが作ったといわれる「メネフネ養魚池」(Menehune Fishpond)など、オアフ島カイルアにあるカワイヌイ湿地でメネフネが一夜にして作ったといわれるウルポ・ヘイアウUlupo Heiau State Historic Site[2]など、ハワイ島ではフアラライ山の頂上を取ってメネフネが作ったといわれる岩「クイリのヘルメット」などがある。[3]

メネフネの起源

ハワイ人歴史的には、最初マルケサス島人たちがきて、次にタヒチ島人たちが来たといわれている。メナフネは西洋人がハワイへ来て以降に作られた伝説であって身分の低い人々を丁度「ブラウニー」のように考えたものだと、民族学者キャサリン・ルオマラ(Katharine Luomala)はいっている。

脚注

参照項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メネフネ」の関連用語

メネフネのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メネフネのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメネフネ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS