メタルスネイル組曲とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > 組曲 > メタルスネイル組曲の意味・解説 

メタルスネイル組曲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/29 19:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

メタルスネイル組曲作品80は、吉松隆が作曲したユーフォニアムピアノのための室内楽作品。後に打楽器を加えた作品80aと、テノールサクソフォーンとピアノのための作品80bが発表されている。

概要

東京オペラシティ文化財団の委嘱で、ユーフォニアム奏者外囿祥一郎のために1999年から2000年にかけて作曲した。初演は同年2月29日に外囿祥一郎のユーフォニウム、白石光隆のピアノで行われた。表題のメタル・スネイルは、螺旋状になっているユーフォニアムの外観がカタツムリを髣髴とさせることから名付けられた。

解説

メタルスネイルが主役の、全7曲の架空のバレエ組曲という設定で書かれた。あらすじは、メタルスネイルが各地を旅する内にカタツムリとして成長するというものである。

  • アレグロ・スパイラル
  • バルカローレ
  • スネイル・ブルース
  • エクローグ・モノローグ
  • ダーク・ベース
  • ランダム・スネイル
  • ファイナル・ブギ

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メタルスネイル組曲」の関連用語

メタルスネイル組曲のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メタルスネイル組曲のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメタルスネイル組曲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS