メイン・ナローゲージ鉄道博物館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 企業・法人 > 企業・法人 > 軽便鉄道 > メイン・ナローゲージ鉄道博物館の意味・解説 

メイン・ナローゲージ鉄道博物館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/21 04:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
メイン・ナローゲージ鉄道博物館
Maine Narrow Gauge Railroad Museum
蒸気機関車4号機
所在地 メイン州
開設 1993年
軌間 610mm(2フィート)
路線延長 1.5マイル(約2.4km
本部 ポートランド
公式サイト www.mngrr.org
ディーゼル機関車1号機
カスコ湾沿いを走る保存鉄道

メイン・ナローゲージ鉄道博物館(メイン・ナローゲージはくぶつかん/Maine Narrow Gauge Railroad Museum)はアメリカメイン州ポートランドにある鉄道博物館である。本博物館は1993年に設立され、メイン州を走っていた軌間610mm(2フィート)のナローゲージ軽便鉄道鉄道車輌や建造物を蒐集している。

また、本博物館はカスコ湾の水辺に沿った1.5マイル(約2.4km)長の保存鉄道を運営している。様々なレストアされた鉄道車輌が動態保存されてこの路線を走っている。

機関車

機番 製造元 種類 製造年 製造番号 備考
1 GE 23トン機 1949 元ホイッテン・マシン・ワークス
3 バルカン 0-4-4T 1913 2093 モンソン鉄道。現在サンディー・リバー&レーンジリー・レイクス鉄道へ15年間リース中で、フィリップスでボイラーオーバーホール
4 バルカン 0-4-4T 1918 2780 元モンソン鉄道。ウェブサイトによれば2008年で唯一の稼動蒸気機関車
7 ボールドウィン 2-4-4T 1913 40864 バーリントン&サコ・リバー鉄道。新たなFRAの使用基準を満たす為にボイラーをオーバーホール中。[1]
8 ボールドウィン 2-4-4T 1924 57659 元バーリントン&サコ・リバー鉄道
11 プリムス? 30トン機? 2007年に新規製造?
14 プリムス 4トン機 1976? エダヴィル鉄道14号機。 休車?

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ Help Our Historic Engines

出典

  • Official museum website” (英語). 2009年3月18日閲覧。
  • Meade, Edgar T., Jr. (1968). Busted and Still Running. The Stephen Greene Press. 

外部リンク

座標: 北緯43度39分45秒 西経70度14分42秒 / 北緯43.66250度 西経70.24500度 / 43.66250; -70.24500





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メイン・ナローゲージ鉄道博物館」の関連用語

メイン・ナローゲージ鉄道博物館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メイン・ナローゲージ鉄道博物館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメイン・ナローゲージ鉄道博物館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS