ミリオフィラム・マットグロッセンセとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミリオフィラム・マットグロッセンセの意味・解説 

ミリオフィラム・マットグロッセンセ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/05 15:00 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
ミリオフィラム・マットグロッセンセ
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 core eudicots
: ユキノシタ目 Saxifragales
: アリノトウグサ科 Haloragaceae
: フサモ属 Myriophyllum
: ミリオフィラム・マットグロッセンセ
M. matogrossense
学名
Myriophyllum matogrossense
Hoehne

ミリオフィラム・マットグロッセンセ(学名 Myriophyllum matogrossense)は、アリノトウグサ科に属する水草種小名は南米ブラジルマットグロッソ州原産であることに由来している。

葉は4 - 6輪生で、羽根状に細裂している。主な仲間として、レッド・ミリオフィラムや、パロットフェザー等がある。

水槽で育成する際には、20ワットの蛍光管が2 - 4本の光量とCO2添加があれば非常に速い成長を見る事ができる。また、水質に関してはある程度の適応力があり、弱酸性-弱アルカリ性の水質で、育成が可能である。 アクアリウムでは中-後景まで広く用いられる。トリミングをすると複数の脇芽をだし増殖させることが可能である。増やす際にはトリミング以外にも頂芽を石等で抑えた時に出る脇芽を利用する方法もある。

参考文献

  • 世界の水草728種図鑑 著者:吉野敏 刊行:エムピージェー 発行日:2005年11月 ISBN 4-89512-534-3



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミリオフィラム・マットグロッセンセ」の関連用語

ミリオフィラム・マットグロッセンセのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミリオフィラム・マットグロッセンセのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミリオフィラム・マットグロッセンセ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS