ミハイル・ヴァシリエヴィチ_(カシン公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミハイル・ヴァシリエヴィチ_(カシン公)の意味・解説 

ミハイル・ヴァシリエヴィチ (カシン公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/28 02:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ミハイル・ヴァシリエヴィチ
Михаил Васильевич
カシン公
在位 1362年 - 1373年

出生 1331年
死去 1373年
配偶者 ヴァシリサ・セミョーノヴナ
子女 ヴァシリー
家名 リューリク家
父親 トヴェリ大公ヴァシリー
母親 エレナ・イヴァノヴナ
テンプレートを表示

ミハイル・ヴァシリエヴィチロシア語: Михаил Васильевич1331年 - 1373年)は、トヴェリ公ヴァシリーの次男である。カシン公:1362年 - 1373年。母はスモレンスク大公イヴァンの娘エレナ。

生涯

1362年、兄のヴァシリーの死後、カシン公位並びにカシン公国領を継いだ。1364年、父ヴァシリーが、ドロゴブージ公国を巡ってミクリン公ミハイル(本項のミハイルとは従兄弟の関係にあたる)と争うと、ミハイルは父の援軍として戦闘に参加した。しかし父の死後、トヴェリ公位がミクリン公ミハイルの手に渡ると、リトアニア大公国軍の支援を得てもいるミクリン公ミハイルを恐れ、和議を結んだ。

1368年、ドロゴブージ公国を巡り、再びミハイルはトヴェリ公(先のミクリン公)ミハイルと対立した。ミハイルはモスクワ大公国府主教(キエフと全ルーシの府主教(ru))アレクシー(ru)に援助を求め、ひいてはモスクワ大公国の庇護下に入った。これは、1368年から1372年にかけて行われたモスクワ・リトアニア戦争の一局面でもある。1371年、トヴェリ公ミハイルはカシンを攻め、陥落させると、都市を破壊した。敗北したミハイルは1372年頃モスクワへ、その後ジョチ・ウルス領へと転々とし、同地で没した。なお、カシン公国は息子のヴァシリーモスクワ大公セミョーンの娘ヴァシリサとの間の子)が相続している。

参考文献

先代:
ヴァシリー・ヴァシリエヴィチ
カシン公
1362年 - 1373年
次代:
ヴァシリー・ミハイロヴィチ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミハイル・ヴァシリエヴィチ_(カシン公)」の関連用語

ミハイル・ヴァシリエヴィチ_(カシン公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミハイル・ヴァシリエヴィチ_(カシン公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミハイル・ヴァシリエヴィチ (カシン公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS