ミッドナイトボートレースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミッドナイトボートレースの意味・解説 

ミッドナイトボートレース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/25 19:47 UTC 版)

ミッドナイトボートレースは、日本競艇モーターボートレース)の競走の一つで、2021年10月より実施される、広義のナイター競走の一つである。

概要

これまで、日本の競艇は、日中・薄暮競走・もしくは日本時間21時までに全レースを消化するナイター競走とがあったが、このミッドナイトボートレースは原則無観客開催(外向き舟券売り場も含む)として、第1競走のスタート展示を同17時頃、以後最終競走を21時30分〜22時ごろ[注 1]に設定する形で実施される[1]。なお、大村競艇場では更に1時間延長して23時まで延長して実施している[2]

2021年(令和3年)10月20日、下関競艇場で初のミッドナイトボートレースが開催された。以降、2022年1月にかけて、下関競艇場、若松競艇場、大村競艇場の北部九州エリア3か所の会場で行われる合計5節(下関・大村各2節、若松1節)を対象として行われた[3]

ミッドナイトボートレース開催による影響は大きく、大村競艇場では2020年度から2023年度において4年連続舟券売上高全国一となっただけでなく、特に2023年度はミッドナイトボートレースの売上が好調で、同年度においてはSG大会を開催しなかったにもかかわらず、SG・グランプリを開催した2位の住之江競艇場を77億円上回った[2]

舟券の発売方法

  • レースは日中・薄暮・ナイターと同じく原則1日12競走立てが基本である。
  • 開催本場・並びにそれに付随した外向き前売り発売所 第1競走発走前の概ね17時前までの前売りで購入可能(以後無観客のため購入不可)
  • 場外舟券発売所(他競艇場、ボートピア、ボートレースチケットショップなど) 概ね20時45分ごろまで発売し、それ以後発走分は前売り
  • テレボートなどの電話・インターネット投票システム 加入者番号8桁のインターネット投票会員のみ購入可能(同6桁のプッシュフォン回線を利用した会員は購入不可。ただしナイター対応銀行の口座を登録している場合はミッドナイトボートレース実施期間中でもナイター・サマータイムレースの購入および資金移動は可)

脚注・出典

注釈

  1. ^ ミッドナイト競輪では、第1レースは20時台、最終レースは23時台である。ミッドナイトオートレースでは、最終レースを日をまたいだ24時台とする場合もある。

出典

  1. ^ 「ミッドナイトボートレース」を開催 ~21時以降もボートレースが楽しめる!~”. BOAT RACE オフィシャルウェブサイト. 一般財団法人 BOATRACE振興会 (2021年8月4日). 2021年10月26日閲覧。
  2. ^ a b “大村ボート4年連続売上額日本一 “SGレースなし”では初 ミッドナイト倍増が影響”. 長崎新聞 (長崎新聞社). (2024年4月3日). https://www.nagasaki-np.co.jp/kijis/?kijiid=1148065820161983073 2024年4月3日閲覧。 
  3. ^ “業界初!ミッドナイトボートレースが20日開幕 第1回は22時まで拡大”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2021年10月19日). https://www.nikkansports.com/public_race/news/202110150001074.html 2021年10月26日閲覧。 

関連記事

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ミッドナイトボートレースのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミッドナイトボートレース」の関連用語

ミッドナイトボートレースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミッドナイトボートレースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミッドナイトボートレース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS