ミゼリコルド (武器)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミゼリコルド (武器)の意味・解説 

ミゼリコルド (武器)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 07:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ミゼリコルド

ミゼリコルドフランス語: Miséricorde、「慈悲」の意)中世盛期ヨーロッパで用いられた細身の長剣。重傷を負った騎士を苦しみから救う情けの一撃ラテン語misericordia 「慈悲の行為」が武器の語源)(from French word miséricorde, "mercy") を与えるために使われた。プレートアーマーの隙間を突けるように、刃は薄く作られている[1]

この頃の白兵戦では致命傷を負っても即死には至らないことが多く、それに苦しんでいる騎士を殺して「楽にしてやる」ために使われた。なお本来の格闘戦で鎧の隙をついて敵を殺すためにもつかわれた[1]。ミゼリコルドの薄い刃は、ヘルムのひさしや目の隙間から脳を突き通したり、プレートアーマーの薄いところや弱点(脇の下など)を突いて心臓を刺したりすることができた。12世紀からドイツペルシアイングランドで使われており[2][3]、遅くとも14世紀以降はポーランドの騎士や王侯貴族も使うようになった[4]

脚注

  1. ^ a b Bradbury, Jim (2004). The Routledge Companion to Medieval Warfare. London; New York: Routledge. ISBN 978-0-415-22126-9 
  2. ^ Boutell, Charles (2004). Arms and Armour in Antiquity and the Middle Ages: Also a Descriptive Notice of Modern Weapons. Paul Lacombe (trans.). University of Michigan Library. pp. 324. ISBN 978-0-217-17547-0 
  3. ^ Riley, Henry Thomas, ed (1868). Memorials of London and London Life, in the XIIIth, XIVth and XVth Centuries. Being a Series of Extracts Local, Social, and Political, from the Early Archives of the City of London A.D. 1276–1419. London: Longmans, Green and Co.. OCLC 940160319. https://books.google.com/books?id=grDRAAAAMAAJ&printsec=frontcover#v=twopage&q&f=false 
  4. ^ polish wikipedia - Mizerykordia

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ミゼリコルド (武器)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミゼリコルド (武器)」の関連用語

1
4% |||||

ミゼリコルド (武器)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミゼリコルド (武器)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミゼリコルド (武器) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS